こんにちは !
雪がひたすら降る日が続きますね、冬ですね。
今年ももうわずかですよ…
最近は1月の献立をひたすら作っております。
あと1週間分… 今年中に終わらせたい……
あともう少し、頑張ります … !
来週は土曜日が冬至です。
「ん」のつくものが良いと聞くので豚汁、うどん、レンコン、かぼちゃ
たくさんメニューに入れてみたので楽しみにしていただけたらと思います !
給食担当:こばやし
こんにちは !
雪がひたすら降る日が続きますね、冬ですね。
今年ももうわずかですよ…
最近は1月の献立をひたすら作っております。
あと1週間分… 今年中に終わらせたい……
あともう少し、頑張ります … !
来週は土曜日が冬至です。
「ん」のつくものが良いと聞くので豚汁、うどん、レンコン、かぼちゃ
たくさんメニューに入れてみたので楽しみにしていただけたらと思います !
給食担当:こばやし
こんにちは !
さーーーーーむい日が続きますね。
先日スキー場もオープンし、冬が始まった感じがしてちょっとわくわくしますね( *´艸`)
冬は寒くて家にこもりがちですが、少しでも楽しみを作って体を動かせるようにしましょう !!
最近は乾燥も気になってきましたね。
冬は水分の摂る量も少なくなり、意識して摂らないといけない季節でもありますね…
乾燥はしわにも繋がりますし、女性としては気になるところ……
お肌の乾燥が気になる時に積極的に摂りたいのが、ビタミンA、B、C、Eなどのビタミン類、亜鉛や鉄などのミネラルといわれますが、栄養素だけ言われてもわからないですよね。
具体的な食材は大豆製品の納豆をはじめ、野菜ではパプリカ、アボガドなど、魚であればいわしやあじなどの青魚がおすすめです。
例えばパプリカは、ビタミンCが多く含まれる野菜の1つで、ほかにもβ-カロテンやビタミンEなど乾燥肌によいビタミンがたくさん含まれています。
青魚にはたんぱく質、ビタミンAが多く含まれており、DHA・EPAといわれる不飽和脂肪酸も多く含まれます。乾燥対策に加え、生活習慣病の予防にもなる食材です。
ですが人間の体は大人で約60%が水分といわれており、栄養素を意識しても食品からとるのも限界があります。
人が生きるために必要な水分は、食べ物、水、飲み物から摂るため、やっぱりこまめに水分補給が必要だともいえますね。水分がしっかり取れれば乾燥だけでなく、便秘などの改善にもつながるので積極的に摂っていきましょう !!
では来週の献立です。
わたしは塩焼きそばが楽しみでしたが、その日はお休みでした……(._.)
給食担当:こばやし
こんにちは !!
昨日、今日とで一気に雪が積もりましたね……
雪かきが大変だ…
雪かきも冬のいい運動なのですが、寒いし重いしおっくうですよね。
わたしも毎年腰を痛めております…(;´・ω・)
なので少し調べてみました。
腰を痛めないためには腕の力だけにたよるのではなく、足や腰も使うようにしましょう。とのことです。
雪を持ち上げるときは、背筋を伸ばして膝を曲げ、体全体で持ち上げることで腰を痛めにくいとのことでした。
わかっていてもね、疲れてくるとね…(´-ω-`)
今期は腰を痛めない、を目標に頑張ります。笑
では来週の献立です。
少しずつ冬っぽいメニューを考えていけたらと思います。
給食担当:こばやし
皆さんこんにちは!
富良野では雪が降り始め、本格的に冬が近づいてきていますね
今回は寿光園の行事のご紹介となります!
タイトルにもありますが…
丸越さんの衣類の訪問販売です!
毎月帯広から来ていただいています!
訪問ごとに季節の衣類を揃えていただいております(*^^*)
レディース、メンズ両方取り扱っております(。-`ω-)
衣類の他にも雑貨や寝具もあるので、見ているだけでも楽しいですね♪
以上、訪問販売の様子でした!
他にも行事があった際にはご紹介できればと思っておりますm(__)m
ここまでご覧いただきありがとうございました!次回もお楽しみに!
ブログ担当:まえかわ
こんにちは !
寒い日が続きますね。
寿光園では本日初めてハヤシライスを提供しました ~~~
わたしたちの世代ではなじみのある料理ですが、利用者さまの年代ではあまりなじみがなくみなさま食べていただけるかどきどきでした……
「これはカレー…?」「カレー食べられないよ」という方もいらっしゃいましたが、説明をし「それなら…」と食べていただくことができました !!
多くの方に「おいしい」と食べていただけたのでとてもうれしいです。
また、普段カレーを食べない方も「おいしい」と食べてくださりました。
カレーとは違い、辛味がなく食べやすいという声が多く聞かれました。
また今度提供しようと思っておりますので楽しみにしていただけたらと思います(^^)
では来週の献立です。
来週はお楽しみ食があります。
秋の味覚たっっっぷりです、楽しみにしていただけたらと思います ~~~~
給食担当:こばやし