町内の病院・薬局・歯医者さんなどに毎月配布させて頂いております。
御立ち寄りの際には目を通して頂ければ幸いです。
上富良野町にあるデイサービスセンターかみんのブログです。
町内の病院・薬局・歯医者さんなどに毎月配布させて頂いております。
御立ち寄りの際には目を通して頂ければ幸いです。
同じ色のコップをどれだけ早く揃えて積み上げていくかチームワークが必要
棒を倒さず!どれだけ多くのお手玉が取れるかなぁ
同じ絵が描かれた軍手を見つけて早く履けるかなぁ
うまくバウンドされてコップに入るかなぁ
三度目の正直で念願のホッケを釣る事が出来た(1匹)笑
スタッフMです。
5月に入り気温も安定しない日が続きましたが週末はなんと
気温が30度を超える予報になっていました
天気も晴天程よく風も吹いてT相談員の提案で
土曜日にご利用されていますお客様と一緒にお外で昼食を頂きました。
お客様からは「たまには外で食べるのもいいですね。」と声を掛けて頂きました。
T相談員あっぱれです
元号が令和になって早4日、連休も後半に差し掛かった本日
天候にも恵まれ、土曜日のご利用者の皆様と共に花見外出に行って参りました
ここでも新しい時代を感じます。
最後に全員で記念撮影
事業所に戻ってからは、しっかりと団子(おやつ)も頂きました
やっと暖かい日差しが射しはじめた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
誰もがご承知の通り、本日をもって平成の時代が幕を降ろします。
そんな時代の節目においても、かみんは元気に営業しております。
節目の本日、せっかくなのでと職員が時代にまつわるレクリエーションを急遽考えました。
読み方を当てています。
何気に難しい呼び名もあり悪戦苦闘
そんな中でも、せっせと勝負に汗を流している方たちも
明日より新しい時代の幕開けとなりますが、
かみんは変わらず利用者の皆様に笑顔で通って頂ける事業所を目指し頑張ります
道内の気温も最高気温が+8度と4月上旬並みの暖かさになり
路肩の雪も少しずつですが溶けてるように思います
春はもう少しですね
させ、タイトルにもあります
上富良野開基120年を記念して毎月かみんへボランティアに来てくれております。
読み聞かせムーミンの会の冨田様、羽賀様、大福様が上富良野の歴史を題材に
紙芝居を披露して頂きました
紙芝居の内容としては
大正15年に十勝岳が大噴火をして多大な損害受けながらも住民同士が助け合い復興に奮起していく内容が画れていました。
皆様真剣な眼差しでした。
自然と職員も真剣になって聞いていました。