4月20日はカラオケのボランティアの時田様、湯口様がご来所いただきました。全8曲歌っていただき、利用者様が聴いたことのある美空ひばりさんや北島三郎さんの歌を熱唱され、利用者様も歌に合わせて手拍子されていました。byキタサンブラックムラタ
上富良野町にあるデイサービスセンターかみんのブログです。
4月20日はカラオケのボランティアの時田様、湯口様がご来所いただきました。全8曲歌っていただき、利用者様が聴いたことのある美空ひばりさんや北島三郎さんの歌を熱唱され、利用者様も歌に合わせて手拍子されていました。byキタサンブラックムラタ
風の強い日があったり、雨が降る日があったり変わりやすい天気が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?
デイサービスセンターかみんでは、春も変わらず皆様のお越しをお待ちしております。
デイサービスセンターかみんでは今年度も地域の皆様の協力を得ながら様々な活動を行っております
4月20日木曜日にはボランティアの方にお越しいただきご利用者様とともに活動を行っていただいております。
テーブルを飾っていただきました生け花は富田様に飾っていただきました。それぞれのテーブルをまわりご利用者様と会話を楽しまれながら飾っていただきました。byきーたん
いつもデイサービスセンターかみんをご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度、2017年4月1日をもちまして、佐藤正勝の後任として、
デイサービスセンターかみんの所長に就任いたしました広瀬祐二と申します。
なにぶん若輩ではございますが、不撓不屈の精神で努力してまいる所存でございます。
つきましては、前任者同様よろしくご支援を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中ご挨拶申し上げます。
さて、4月に入り春の陽気が感じられる季節になりました。
皆様、いかがお過ごしですか?
デイサービスセンターかみんでは、利用者様と一緒に作品作りを行いました
紙花を折り、新聞紙を輪の形に作りまして好きな折り紙を巻いて頂きました。
皆様好きな形に輪を作り、その上に紙の花をつけて、色とりどりのリースが完成しました。
今は、デイサービスセンターかみんの顔ともいえる玄関に飾らせていただいております。
今年度もデイサービスセンターかみんを
どうぞよろしくお願いいたします。
by むーたん・きーちゃん
3月末に、北京へ行ってきました!! 事前に予約していたのはてるみ倶楽部で旅行直前にJTBのツアーが空き急遽変更できた為、無事に行けた事を帰国した日のニュースで知りました
初めての中国。行ってみてイメージがガラリと変わりました。
中華料理を食べるとお腹を壊す人が多いそうですが、私は旅行前から体調を崩していましたが、旅行中に見事に治りました!!PM2.5の影響もなく楽しい旅行になりましたが、最終日の朝起きたら風邪をひいてしまいました。帰りの空港では検査が厳しく時間がかかり飛行機に乗り遅れそうになりました。皆様中国へ行かれる際には空港へはかなり余裕を持って行って下さいね。
by sugar
みなさん、こんにちは!!
3月に入り、日中は暖かい日となっていますね
3月は季節の変わり目でもありますので体調管理には十分に
気をつけてくださいね
また、感染症胃腸炎の時期でもございます
うがい・手洗いなどこまめにしていただき
お休みなくデイサービスにきてくださいね
久しぶりのしろくんでした
いつもきれいに色塗りができる利用者さん!かみんの中でも1番なのでは?と思うほどの出来栄えです。見本とにらめっこ声を掛けると「この色がなかなかでないの。」と話されており、ぼやかすのをどう色で表現しようかを考えテッシュに水を含ませてポンポンとするとなんということでしょう!色鉛筆の色がぼやーとふやけるではありませんか!
見本と見比べても本当に色合いそっくりくりでした
今週一週間は運動会が開催されます。また職員対抗の競技もあり、汗だくものです。最初の競技はボール集めです。新聞紙を丸めたボールをいかにかごの中に入れるゲームですが、最後の最後で私、川崎がやらかしました。せっかく赤チームがんばって入れてくれたボール。私は普段の運動不足がたたったのか前のめりにふらついてしまい、5?6個ポロっと落としてしまい、この競技は赤チーム負けてしまいました。ごめんなさい
一番盛り上がったのはやはり、職員対抗の段ボールで競争です。
「行け―」と叫びと同時にビリビリーと段ボールが破けみな大笑いそれでもゴールをめざして頑張りました。
職員が使っている首巻きのボタンを付けてもらいました。いつも縫い物が上手な利用者さん!いつも頼ってしまいます「どれどれ!編んじゃる!」とつかさず職員が針、針山、はさみをスタンバイ
すぐにボタンを付け完成!!!「また持っておいで?」とやさしい言葉がしみりました
また持ってくるよぉ?
一足早くお雛様の塗り絵を飾りました。利用者さんからも「もうお雛様なの〜?」とあちらこちらで声が聞こえてきましたが1ヶ月もないことを伝えると「そうだよね〜立春だもんねぇ〜」としみじみと窓と路面にコンクリートが出ている
のを眺めつつ職員と会話をしていました。”どんな色塗るの?‘という質問に好きな色を塗ってみてください!!と伝えると各々でみんな赤や青を上手に使用し塗っていました。個性もそれぞれ!鼻を書いたり、顔の色がオレンジだったりと、同じぬり絵
でも塗り方が違うとこんなに違う雰囲気のお雛様になるんですよね
おわり!!チャンチャン♪