画像
皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。冬至が過ぎ、いよいよ年末が近づいてきましたね。 さて、今回は12月21日・22日・23日・25日でクリスマス忘年会を開催しました。いつもはボランティアの方々が楽器を演奏してくれたり、食事も鍋やバイキングでお祝いをしていたのですが、ここ2年程はボランティアの受け入れや鍋を囲んでの食事は控え、海鮮丸で生寿司、天ぷらセットのお祝い御膳でクリスマス忘年会を行いました。乾杯の挨拶が終わり、蓋を開けると「あらー美味しそうね。」とか「こんなに沢山食べれるかしら?」といった声を聞こえてきます。食後、利用者さんに呼び止められどうしたのかと聞くと、「こんなに食べれないと思っていたけど食べちゃった。」と職員にこそっと教えてくれました。
午後のおやつはケーキバイキングで数種類のケーキの中から好きな物を選んで頂きました。「どれにするかな?これかな!」と笑顔が素敵なKさんです↓↓↓
「おいしよぉーお姉さん!。」とAさんも大きなお口を開けて写真にパシャリ!!
初!夏詣
みなさんこんにちは!今回は職員のある日の休日についてご紹介したいと思います。夏詣という言葉はご存知ですか?夏の禊を祓う行事が旭川神社にあり、私も夏の茅の輪をくぐってきました。
最近ではワクチン接種が徐々に浸透してきていますがまだまだ油断はできませんね。疫病退散と掲げた旗も境内に設置してありました。もちろんお賽銭をチャリン♪と入れ疫病退散祈願もしてきましたよ。誰もいない時間帯だったため、マスクをふと外すと緑の香りとそよ風が心地よく良い時間を過ごすことができました。
また、いろんなブログをアップしていきますので、お楽しみに。
北峯太鼓登場!!
北峯学園から太鼓を演奏する北峯太鼓が来られました。4曲披露され北峯太鼓、冬陣、拳、楓どれも力強く複雑なリズムを奏でながら演奏してくれました。いろいろなフォーメーションがあり、同じ太鼓を使用していても違った音が出てとても迫力のある音色でした。利用者さんからも感動した!涙が出た!ととても喜ばれていました。
ぜひ体験したい!と手を挙げ、長いバチを持ち太鼓に向かって一生懸命叩いていました。とても上手です!!!