伊藤介護員あてに筍が届いた為、利用者の皆さんに見せてくれました☆彡
筍の重さはどれくらいか皆さん真剣に考えていました。
筍を見て一句。絵は伊藤介護員が描いてくれました。
伊藤介護員あてに筍が届いた為、利用者の皆さんに見せてくれました☆彡
筍の重さはどれくらいか皆さん真剣に考えていました。
筍を見て一句。絵は伊藤介護員が描いてくれました。
早いもので、5月ももう少しで終わりになります。
コロナウイルスがまだまだ猛威を振るっているため、今年もお花見ドライブはいけませんでしたが、寿光園の観桜会に合わせてDS山部でも観桜会を5月5日に行いました
昼食にジンギスカンを提供しましたが、ソーシャルディスタンスの為に各テーブルにパーテーションが設置してあるので、今回はテーブルで焼かずに、鍋で煮たものを食べてもらいました。
焼いたものよりも柔らかくて食べやすいと皆さんには好評でした。
一足早く寿光園とデイサービスに桜が咲きました
2日前に寿光園入所様から
「よかったらデイサービスにも飾って」と
桜の枝を分けて頂き、水につけて飾っています。
その桜が早くも開花し、とても綺麗に咲いています
本日ご利用の利用者様からも
「きれいだね~」「すごいね~」というお言葉を沢山頂きました
コロナの影響で今年もお花見ドライブが中止となり
少し寂しい気持ちになっていたので小さな桜ですが
利用者様と一緒に桜を観る事ができてよかったです
※寿光園正面玄関に飾ってある桜です
早いもので4月も残り4日となってしまいました
更新が遅くなってしまいましたが、新年度がスタート!!
コロナは未だに終息するどころか益々猛威を振るっています。
私たちも高齢者の皆様と密に関わる仕事をしていますので、感染予防を徹底し皆様が安心安全に利用できるようしっかりと消毒や換気を行っております
新年度、明るい幕開けとはなりませんでしたが、、4月は出会いと別れの季節
デイサービスやまべにも新しい職員が2名増えました
久保瑞穂さんと篠原修さんの2名です。
今は研修中ですが、研修はとても順調に進んでいます!!
職員の顔写真入りの広報誌につきましては昨年同様5月に発行を予定しておりますのでお楽しみに
年度末(3月)のブログにも書かせて頂きましたが、コロナ禍で制限が多く今まで当たり前に行っていた事ができない状況となっていますが、私たち職員は「できない・・」と諦めるのではなく、コロナ禍でもできること、楽しめることはないか?
職員皆で沢山考えて、意見を出し合って、皆様に楽しく笑顔でDSやまべに通って来て頂けるよう日々考えおりますので、今年度もどうぞよろしくお願い致します
例年5月には満開の桜を見にお花見ドライブ
を計画していましたが、今年度は感染予防のため残念ですが中止とさせて頂きます
東大演習林の桜並木はとっても綺麗なので、送迎の際に少し立ち寄って桜を楽しめたらな
と思っております!!そして、今年の観桜会は5月5日の予定です
お楽しみに
コロナウイルス感染予防対策の為、皆さんにはいつも通り来所頂くことが出来ない状態が続きご迷惑をおかけしたり、ご不便な思いをさせてしまったりの令和2年度、私たちも葛藤に悩まされる毎日でした。
デイサービスセンターやまべでは皆さんを安心して迎えられるようにテーブルに座る人数を減らし、パーテーションを置き、こまめに消毒をしています。
また、『できないこと』に目を向けるばかりではなく、安全に『できること』『たのしめること』をひねり出し、地元やまべのおいしいお店から出前をとり召し上がって頂いたり、寿光園の前のラベンダーを楽しんだり、職員がよさこいソーランチームを作って披露したり・・・と結果的に新しい楽しみを見出すことが出来ました。皆さんの活き活きとした表情が思い出されます。
先日今年度最後のイベントとして『お楽しみ食』の天丼を召し上がっていただきました。エビ・かぼちゃ・ピーマン・ナス・大葉、とおかわりもしておいしそうな顔でほおばり、残す方がいないほどでした。
ほんっとにおいしかったですね~
おやつには山部の薫風庵さんにお願いして『桜餅』を作っていただきました。見た目も味も上品でかわいらしく皆さん一足早い春を感じながら味わっていました。
皆様に支えられ、今年度も終わろうとしています。出会いと別れの季節でもあります。デイサービスセンターやまべで3年間皆様と過ごしてきた野崎充介護員が寿光園に移動になります。「この3年間は皆さんと一緒でとても楽しく過ごさせていただきました。これからも顔を見せにきますのでよろしくお願いします」とあいさついただきました。
新しい職員も迎え、4月から新しい年度が始まります。デイサービスセンターやまべの理念『共に喜び 支え 築きあう デイサービスセンターやまべ』の心で皆さんと過ごしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。