おしらせ 一覧

災害訓練風景(土砂災害避難)

みなさん、おはようございます

今日のブログでは、災害訓練の様子をお伝えいたします。

日々の備えとして災害への訓練を定期的に行っています。その中でも今回は、土砂災害に対する訓練を行いました

 

学園の横には川が流れておりまして、台風などにて大雨になった際等に上流より、土砂が大量に流れてくる、なんてことになった場合建物へも被害が及ぶ可能性がある為、訓練を行いました。

「備えあれば憂いなし」このような言葉もあるように、備えているといないでは大違いですよね?

ということで、さっそく訓練風景をどうぞ

訓練時は、土砂災害警戒情報が出されたという状況を想定しています。災害が起こる前に避難をしましょうという訓練になっています。

開始時は少しでも、現実の災害時に近づける為訓練当日は、普段通り運動を行いました。

そこから園内放送にて、土砂災害警戒情報が発表された事がアナウンスされました。ここらが訓練の始まりです。

佐藤係長の合図にて避難を開始します。

1Fの利用者さんは2Fへ避難します。合わせて備蓄等の準備も進めます。

医務職員は投薬3日分を持って2Fへ上がります。薬が無いと困ってしまいますからね

皆さんの避難が完了したところで、今回の訓練の反省を皆さんで行いました

 

その後、職員のみで反省会を行い、議論し実際に起きてしまった際にしっかりと対応出来る様、話しをまとめました。

今後も色々な災害に対応出来る様、知識をつけつつ訓練を行っていきます


学園祭まであと4日

月は変わり、7月になりました。夏到来!と思いたいとこですが、残念な天気が続きパッとしない日が続いています・・・

 

ですが、学園では今年も学園祭の季節という事で全体で盛り上がっております❗

 

本日は利用者さんにも協力して頂き、装飾の作成を行いました。

紙皿と模造紙を使って、ひまわり畑を作っています。皆さん上手に作り上げていますね。

こちらは、丸の中に思いおもいの絵を描いています(壁に装飾する予定)。皆さんの発想にはいつも驚かされます😄

この他にも、自治会役員を中心としたオペレッタや、北峯太鼓の練習を毎日頑張っています‼

学園祭まで残すところ後4日となりました。当日を楽しく迎えられるように日々準備を進めていきたいと思います。

 


平成28年3月4日(金)~6日(日) 『創作活動展示会 すまいるあ~と』

平成28年3月4日(金)~6日(日)に行われた

『第7回北の峯学園 創作活動展示会 すまいるあ~と』

日々、利用者さんが行っている日中活動内で制作された、芸術作品を観て頂く機会として始めた『すまいるあ~と』も、今回で7回目を迎え、大盛況のうちに幕を閉じましたご来場下さったご家族をはじめ、お客様、サポートして下さったり、応援して下さった皆様、本当にありがとうございました☆今回はその時の模様を写真で振り返ります


 

すまいるあ~との看板を一新しました

DSCN6642

オープニングセレモニーにて、施設長のご挨拶の様子

DSCN6522

利用者さんが手掛けた芸術作品と見学の様子です

DSCN6563DSCN6705

DSCN6638DSCN6651

DSCN6598DSCN6594

DSCN6568DSCN6602

見学のあとは皆さんカップアイスを食べて帰園されました

DSCN6586

すまいるあ~とも今回で7回目を迎えますが、毎年、利用者さんひとりひとりの作品から力強さや大きなエネルギーを頂きますまた来年も、利用者さんの作品に魅了されると思いますのでぜひ、足をお運びください


1 2 3 4