今年は、7名の新任職員が北の峯学園に入職しました
(例年は集合写真を撮っていますが、コロナ禍という事もあり中止しています。新任職員の紹介は次回の記事でします。)
理事長が新任職員へ話があり、このコロナ禍で求められている事、法人が求めてることなど話され激励しました
新生活への希望と不安に満ちた、日々がスタートしていきますが、ぜひとも頑張っていただき、利用者さんへ向き合ってもらいたいと思います
今年は、7名の新任職員が北の峯学園に入職しました
(例年は集合写真を撮っていますが、コロナ禍という事もあり中止しています。新任職員の紹介は次回の記事でします。)
理事長が新任職員へ話があり、このコロナ禍で求められている事、法人が求めてることなど話され激励しました
新生活への希望と不安に満ちた、日々がスタートしていきますが、ぜひとも頑張っていただき、利用者さんへ向き合ってもらいたいと思います
今回は、あさひ寮で行われた、お疲れ様会の様子をお伝えします
今回のメニューは五目ちらしと豚汁を作りました
皮むきから丁寧に利用者さんみんなで作っていきます(安全には十分に配慮しています)
包丁も使い、野菜も上手に切っていました
切れた野菜と五目ちらしの素を混ぜ合わせて完成です。
豚汁は、切った野菜をいれつつ煮込んで作りました(ほぼ職員で行ったため写真ないです汗)
出来上がった写真が左です。五目ちらしって具材をたくさんお好みで入れられるのがいいですよね
皆さん全員で頑張って作っただけに美味しさ倍増、笑顔3倍増で会を終えることが出来ました
外出が出来ない日々が続いていますね
個人に合わせた行事を各ユニットで企画しました!!
あさひ寮ではお茶会を行い、好みのケーキや飲み物を摂取し笑顔が見られました
チョコケーキやモンブラン、カフェオレも美味しそうですね
あしわけ寮でも、お茶会を行いました
こちらもプリン、オムレットと豪華ですね!!職員も食べたいくらいです(笑)
もみじ寮ではおやつ作りを行い、クッキーを作り食べました
とても協力的で、ほとんどの工程をご利用者さんが行っています
皆さん食べる事が好きなので、食べ物に関する行事が多く実施されました
4月からも自炊や出前など、ご利用者さんに喜んでもらえるよう企画していきます!!
花束を退職・異動者に渡す様子をお届けします。
各自花束を利用者さんから受け取っていますが、握手をしていたり
渡すときに声をかけ話をしていたり
寮で別に記念品を用意して渡してそのまま涙してしまう利用者さんもいたり
はたまた、食事を食べ上機嫌だったはずの利用者さんが、渡す少し前から不機嫌になってしまい花束を投げて渡してしまったり(退職しないで欲しかったのでしょうか)
最後と言わんばかりにスキンシップや、抱き着き男泣きしてしまう利用者さんもいました
春は出会いと別れの季節と言いますが、またどこかで会える事を楽しみにしながら日々生活をし、来たる「出会い」を楽しみにしていきたいと思います
前回に続きまして送別会の様子をお届けします。
今回退職する職員は4名で、異動する職員も4名の計8名となりました。
皆さん一人一言ずつ、思いのたけを語っていただきました、年数の長い職員はそれだけ思い出がたくさんあり、語り切れないほどの思いがあったと思います。今後も新天地で皆さん頑張ってほしいと思います
その後はいろいろな方と記念写真を撮っていました
退職する職員はこれで最後となってしまう為、色々な方が写真を撮って欲しいとたくさん来ていました
次回記事に続きます。