@SS栄町 一覧

着々とクリスマス会の準備が進んでます!

12月19日はクリスマス会を予定しています

新型コロナの影響で、限られた行事しか行う事ができない状況で

皆さんとても楽しみにしているのが、日々の会話や行動から良く

分かる毎日が続いています

新しい建物に移転してきてから初めてのクリスマス会なので、ど

のような装飾を施すかを考えながら準備を進めています。

皆さん装飾作りを丁寧に真剣に、そして楽しみながら毎日行っています

中にはとても細かな工程もありますが、綺麗に仕上がっています

完成した装飾品を皆さんで飾ります

皆さんのおかげで華やかになってきました

とうじつは皆さん思いっきり楽しみましょう

 

 


男子会を開催しました!!

11月14日(土)にデイサポートかみふらの「みんなのカフェ」に

男性利用者のみで行ってきました。

10月24日に同じデイサポートかみふらの「みんなのカフェ」で

「女子会」を行いましたが、男性の利用者の方々からも企画して

欲しいとの要望が強く「男子会」を開催しました。

今回の「男子会」には日頃事業所外へお仕事に行かれている方も

多数参加して頂き、日頃のお仕事へのとても良いリフレッシュの

機会にもなっていたようです。

女子会は「パフェ」が人気でしたが、男子会は…

パンケーキが人気でした

皆さんおいしいひと時を満喫できました

参加希望の方はまだたくさんいらっしゃいますので、また企画したいと思います


第1回 ボッチャ交流大会を開催いたしました!

11月7日(土)に法務局人権擁護委員の天日守様、山口悦子様、

富良野市市民課長の須藤敦子様のご協力の下、

サポートステーションすきっぷの地域交流ホール麻町と

2階の集会室の2か所を会場とした

「第1回 ボッチャ交流大会」を開催いたしました。

当日は先述の3名の方以外に、北の峯ハイツに実習にきている

名寄市立大学の学生2名も参加。

利用者さん15名、職員6名を含む総勢26名のイベントとなりました。

試合審判は天日様と山口様が行ってくださいました。

皆さん初めての体験でしたので、天日様と山口様より協議の説明を受けて参加しました。

6チーム編成で試合を行いましたが、キャプテンのじゃんけんも力が入ります。

皆さんのファインプレーと珍プレーが盛りだくさんでした。

皆さんのプレーは審判の協議が必要とする場面も多く、白熱した場面が多くありました。

ボールの上にボールが乗る奇跡も起きました。

新型コロナウィルスの対策としてソーシャルディスタンスや換気は勿論ですが、

試合と試合の間には必ず用具と手、指の消毒の徹底を図り進行しました。

応援も拍手でしたので、早く声を出してみんなで盛り上がりたいのが本音です…

ソーシャルディスタンスの徹底から、開会式は行わず、閉会式も2か所に分けて

行い、須藤敦子様、天日守様、山口悦子様、川瀬所長より一言頂き終了いたしました。

今後も同じような企画を続けていきたいと思います。

 

 


東小学校スクールバンド音楽パレードを見てきました!

10月28日(水)に東小学校のスクールバンドの音楽パレードを

見に行ってきました

コロナ禍の影響でなかなか地域の皆様と関わる事ができない状況の中

ですが、このような機会に感謝しています。

今回の参加メンバーです

西麻町に移転後、事業所周辺を探索する事も少なかった為

皆様歩いて会場まで移動しました

天気が良くて良かったです

北麻町公園では迫力のある演奏に皆さん感動です

「また聞きたいなー」との声が聞かれていました

帰りはちょっと遠回りをして気分転換をして帰ってきました

雪ももう間近です

皆さん風邪をひかずお元気で過ごせますように


内部研修(職員)を行いました!

10月26日(月)に職員の内部研修として「意思決定支援」について

研修を行いました。

今回は2名の職員が担当として事前の資料作成、当日の発表を行いました。

まずは…

「意思決定支援に対する考え」「意思決定支援を支える3原則」

「意思決定支援の層構造」 の3点について内容説明をしてもらいました。

次に…

「意思決定するためのステップ」について説明がありました。

最後に

「サポートステーションすきっぷでの意思決定支援」

との内容で現在どのような実例があるのかを発表して頂きました。

2名の職員からの説明と発表のあと、職員から様々な意見を聞き取る事ができ、内容の

濃い研修になったと思います。

研修を活かしてこれからも利用者の皆様により良い支援が出来る様に職員一同邁進して

いきます。

 

 


みんなのカフェで女子会開催!

10月24日(土)にデイサポートかみふらのの「みんなのカフェ」

に行ってきました

今回は女性の方々から要望が強くありました「女子会」として

開催を致しました

女性だけの集まりに男性職員が1名混じってしまいましたが…

皆さん楽しん頂けたようです

皆さんのオーダーを見てみると、「ストロベリーパフェ」と「パンケーキ」が

人気だったようです

もちろんコーヒーも人気でした

女性だけでの会話…

貴重な時間を過ごして頂けました

残念ながらお仕事で参加出来なかった女性の方もいらっしゃいます

とても人気のある企画なので、次回は参加出来る様にまた企画したいと思います

次回は男子会を企画中です

お楽しみに


制作しました!

秋は「ぶどう」がおいしい季節…

10月はハロウィンという事で…

ペットボトルのキャップを使用した「ぶどう」と

ハロウィンの作品を制作しました

ペットボトルのキャップを使用した「ぶどう」を作るのに

まずは

紫色の薄い不織布を小さく切ります

切った不織布をペットボトルのキャップに貼りつけて

ぶどうの型紙につければ

完成です

細かい作業なので大変でした

ハロウィンの飾りは…

思い思いに色を塗りました

すごい集中力です

完成品はみんなで地域交流スペース麻町入り口に貼りました

ハロウィンで皆様をお出迎えです

これからもどんどん季節に合った作品を制作していきます

 

 

 


栄町周辺の環境整備に行ってきました!

9月3日(木)に旧サポート・ステーション栄町周辺の環境整備に

行ってきました。

移転改築後約半年ぶりに栄町周辺に行くとなり、大勢の皆さんが

参加してくれました。

旧サポート・ステーション栄町前を出発し、消防署裏から、公園

付近を回り、一周回ってきました。

たくさんの方が参加して下さったので、2班に分かれて細かくゴミ

拾いをする事ができました。ありがとうございました。

ゴミを拾いながらも懐かしさと思い出を語りながら、有意義な時間

となりました。

また行きたいなとの声が聞かれてますので、また栄町付近にお邪魔したいと思います。


ソフトボール交流試合を行いました!

8月22日(土曜日)に北の峯学園、デイセンター芽ぐみ野、デイサポートかみふらの

と合同でソフトボールの交流試合を行いました

今年度はコロナ禍の影響で道北、全道とソフトボール大会が中止となりソフトボール

を行う機会が無くなりとても残念な思いを皆さんしていましたので、天候も良い中で

開催できて本当に良かったです

試合は午前と午後の1試合ずつの合計2試合を行いました

開催に当たってはソーシャルディスタンスと消毒の徹底の下で行いました。

ソーシャルディスタンスの為のテントの用意やライン引きも利用者の皆さんにお手伝い

頂いての開催です。

ベンチとテントでソーシャルディスタンスです

試合前の説明とオーダー発表を行い、整列して試合開始です

今年はユニホームの色がバラバラですいません

因みに試合前のじゃんけんは2試合ともBチームのキャプテンが強さを発揮し先攻を選択

しました

試合で活躍した選手の皆さんを紹介します

 

試合中にはホームランのイメージをされる方や試合を暖かく見守る方の光景がありました

ホームランにはなりませんでしたが…

見事なヒットで出塁です

もちろん職員も大活躍です

新しい発見もありました

試合は…

1試合目

8-7でBチームの勝利

2試合目

13-12でAチームの勝利で1勝1敗でした

皆さんの一生懸命さでとても良い試合内容と感動を頂きました。ありがとうございます。

来年こそは道北、全道大会が無事に行われ、優勝できますように

 

 

 

 


バーベキューを行いました!

8月8日に毎年恒例のバーベキューを北の峯山荘で行いました

今年度は色々な行事がコロナ禍の影響で中止となっていますが、

無事にバーベキューを行う事ができました。

バーベキュー前にはパークゴルフなどのレクレーションを行い

ました。

マスクはつけなければいけませんが…

やっぱり外の空気は最高です

大画面でのゲームや音楽練習も行いました

レクレーションの後は、バーベキューでおいしいお肉をたくさん食べました

所長の挨拶でスタートです

外の焼き係も食べながら奮闘してくれました。毎年ありがとうございます

皆さん本当においしそうに食べられていました

おなかいっぱいです

外部でお仕事をされている方も、参加して頂きました

お忙しい中ありがとうございました

来年はコロナ禍が収まり、もっともっとのびのびとバーベキューが楽しくできますように…。


1 6 7 8 9 10 11 12 17