4月になりました。入学や就職など新しい環境、新しい人との出会いが始まりますね。デイサービスセンターやまべにも新しい利用者様や職員が増えました楽しい毎日が送れるよう頑張っていきたいです。今年度もよろしくお願いいたします
明日からお花見外出が始まります
byたきぐち
改めまして・・・今年もよろしくお願いいたします。
2015年が始まり、もう一カ月以上経ってしまいましたが・・・
改めまして、今年もよろしくお願いいたします
DSやまべの一番最初の行事は、絵馬作りでした「謹賀新年あけましておめでとうございます」の文字は書道が得意な利用者様が筆で書いてくれました
絵馬は自分で書ける方には自分で書いて頂き、書けない方は職員が代筆しました。
素敵な1年になりますように・・・
2月は「節分」で豆まきを行いました
残念ながら、写真はありませんが・・・とっても盛り上がりました
来月は「ひな祭り」と2015年も行事が盛りだくさんなので
楽しい雰囲気を皆さんにお伝え出来たらなと思っています。
介護員:K・A
12月31日大みそか
12月もあっという間に終わろうとしています・・・
12月のDSやまべは今年最後の行事「クリスマス忘年会」を行いました。
12/23~12/26の4日間でお鍋やジンギスカン、赤飯にいなり寿司等を利用者様に手伝って頂きみんなで作りました
富良野や中富良野からマジックショーやバンド演奏をしてくれる方々も来て下さり、とっても盛り上がりました
そして今年の職員余興は初のハンドベルに挑戦しました
ちょっと失敗しちゃったけど・・・みなさん喜んでくれたのでよかったですね
そして12月は他にも富良野の「富川製麺所」と方が来て下さり、皆さんにラーメン を振舞ってくれたり、蓄音器でレコードを聴かせてくれる方が慰問に来てくれたりと毎日楽しく過ごしました
最後に・・・
1年間デイサービスセンターやまべをご利用頂いた皆様、ご支援・ご協力頂いた皆様ありがとうございました。2015年も皆様に楽しんで頂けるような行事等を計画し楽しく、安心して過ごして頂けるように職員一同頑張っていきますので、来年もよろしくお願いしまーす
デイサービスセンターやまべ 職員一同
☆9月・10月行事☆
久々のブログ更新です。
あっという間に11月になり、初雪も降り寒い日が続いていますが、利用者様も職員も毎日慌ただしく、元気に過ごしています今回は9月・10月の行事の風景を一気に紹介したいと思います
まず9月は「敬老会」を行いました。
今年の敬老会は皆さんの大好きなお寿司でお祝いをしました
やはり生寿司は大人気で皆さんペロリと召し上がっていましたぁ
そして、そして今年の敬老会の一番の目玉は・・・
仕事が終わってから皆で残り一生懸命練習しました。
その結果・・・見事大成功
皆さんとっても喜んでくれ、まさかのアンコールまで・・・笑
声援に応えもう一回踊りましたが、二回目は・・・
バテバテでとてもじゃないですが、見せれるような踊りではなかったですね・・・笑
そして10月は「外出行事」を行いました
今回の外出行事は利用者様に外食・買い物・紅葉ドライブの中から一つ好きなものを自分で選んで決めてもらいました。
圧倒的に人気だったのはやはりお寿司で、普段あまり量を食べない利用者様もお寿司だとペロリと食べちゃいます
買い物は中富良野のBESTOMまで行って来ました
買い物に行った方達はお菓子や洋服を大量に買ってきていました
最後は11月1日~の山部の文化祭出展に向けて皆さん一生懸命作品作りに取り組まれました
とっても素敵な作品が完成しましたぁ~
文化祭の様子は次回のブログで紹介したいと思います
介護員:K・A
8月です★
8月になりました~相変わらず蒸し暑い日が続いていますね
夏の初めに利用者様に畑をおこしてもらい作った「やまべ農園」にトマトと芋を植えました
トマトはどんどん大きくなり真っ赤なトマトを先日4個収穫しました★とっても甘く美味しかったです
芋も花が咲き後は収穫を待つのみ!!今から楽しみです
そして、利用者様のご家族から頂いた「ピュアホワイト」と「マドンナ」
両方ともとっても美味しく皆さん大喜びでした~
8月は七夕ということで、短冊に願い事を書いて飾り付けをしました
皆さん「元気に過ごせますように・・・」などの願い事が多かったですね
ちなみに職員の願い事は「痩せたい!!」や「ウエストがくびれますように!!」です・・・笑
そして今月のDSやまべの月間目標は「アクティビティ月間」ですこれは11月の文化祭出展にむけ今月から本格的に作品作りに取り組んで行こう。ということでこの目標になっています。皆さん「貼り絵」「刺し子」「コースター作り」「パッチワーク」「地蔵作り」などに一生懸命取り組まれています
完成が楽しみで~す
最後に利用者様が杖に引っかかって転倒等しないように低コストで杖ホルダーが作れないかと、職員が色々調べこれを作りました材料は100均で売ってる安全パットとセンターにあったマジックテープこれだけです。
安全パットとは小さい子供が怪我などしないようにテーブルの脚や家具の角にすぽっとはめ込むものです。これを肘かけと同じサイズにカットしてマジックテープで肘かけにつけるだけで完成です
これ1本で20個ぐらい作れるのでとっても低コストで作れちゃいますよかったら試してみて下さいね