皆さんいかがお過ごしでしょうか?この記事が読まれる頃には、新たな年を迎えている事と思います。
2019年もどうぞ、北の峯学園をよろしくお願いします‼
ここからが今日の記事の内容になりますが先日、坂口農産様より沢山のキャベツを頂きました😀
大きな箱にぎっしりと入っていました❗
すごく瑞々しいキャベツで、美味しくいただきました☺
今後も、色々な方々に支えて頂いて運営を行っていけることに感謝をし、利用者さんへの日々の支援しっかりと行なっていきたいと思います。
北海道富良野市にある障害者支援施設 北の峯学園のブログです。
@北の峯学園一覧
皆さんいかがお過ごしでしょうか?この記事が読まれる頃には、新たな年を迎えている事と思います。
2019年もどうぞ、北の峯学園をよろしくお願いします‼
ここからが今日の記事の内容になりますが先日、坂口農産様より沢山のキャベツを頂きました😀
大きな箱にぎっしりと入っていました❗
すごく瑞々しいキャベツで、美味しくいただきました☺
今後も、色々な方々に支えて頂いて運営を行っていけることに感謝をし、利用者さんへの日々の支援しっかりと行なっていきたいと思います。
少し前の話になりますが・・・12月25日はクリスマス!
ですが、北の峯学園にとって大切な日でもあります。
ということで、
「開園記念・クリスマス会🎅」を行いました!
今年も美味しいご飯を食べながら、
楽しいひと時を過ごしました♪
皆さん素敵な笑顔で食事を楽しまれていました!
そして、恒例となった利用者自治会により
オペレッタは、北の峯の森を舞台にした
オリジナルのお話「サンタさんのてぶくろ」を披露しました!
突如現れた「TT隊」と一緒にダンスも披露(?)
会場も大盛り上がりでした!
そして、クリスマスにはかかせない
プレゼントは、酒井園長から皆さんのもとへ
届けられました!
今年もにぎやかで楽しい会となりました!
中々天気が安定せず、皆さん大変かと思いますがいかがお過ごしでしょうか?
今回は先日行われました、防犯訓練の様子をお届けいたします😀
防犯訓練といってもイマイチ何に対処をするのか分からないかと思います、今回は不審者への対応について訓練していきます。
まず始めに今回の不審者が来園します。
職員が不審者役となっています。
最初から来客を不審者と判断するわけにもいかないので、しっかりと職員で話かけ要件を伺います。
何をしに学園を訪れたのか分からない場合は、丁重に案内し所定の場所にて再度要件を伺います。
実際、この状況になったら自分では緊張でガチガチになってしまいそうですが・・・(笑)
とまぁ、こうすんなりいかない事もあると思います。例えばこういう状況です。
不審者に武器を持たれてはこちらも相応の対処をしなければなりません😅
自衛目的なので攻撃をしようと言う事ではないですが、相手との距離を取りつつ学園内に侵入させないようにしました。
いっぽうその頃寮では・・・
職員の誘導の元、各寮へと戻り全員揃っている事を確認し待機していました。
目立った混乱はなくスムーズに避難出来ていたと思います。
寮へ戻った後重要なのが侵入対策です❗
職員で協力し、寮入口ドアの後ろにバリケードを作りました。万が一正面の職員が突破されても、これで侵入を妨げる事ができるはずです☺
これにて訓練は終了です。その後、職員のみで反省会を行いました。
各寮より色々な意見が出されました。その反省を活かし本番でしっかりとした対処が出来る様にしていこうと思います。
みなさん、おはようございます
今日のブログでは、災害訓練の様子をお伝えいたします。
日々の備えとして災害への訓練を定期的に行っています。その中でも今回は、土砂災害に対する訓練を行いました
学園の横には川が流れておりまして、台風などにて大雨になった際等に上流より、土砂が大量に流れてくる、なんてことになった場合建物へも被害が及ぶ可能性がある為、訓練を行いました。
「備えあれば憂いなし」このような言葉もあるように、備えているといないでは大違いですよね?
ということで、さっそく訓練風景をどうぞ
訓練時は、土砂災害警戒情報が出されたという状況を想定しています。災害が起こる前に避難をしましょうという訓練になっています。
開始時は少しでも、現実の災害時に近づける為訓練当日は、普段通り運動を行いました。
そこから園内放送にて、土砂災害警戒情報が発表された事がアナウンスされました。ここらが訓練の始まりです。
佐藤係長の合図にて避難を開始します。
1Fの利用者さんは2Fへ避難します。合わせて備蓄等の準備も進めます。
医務職員は投薬3日分を持って2Fへ上がります。薬が無いと困ってしまいますからね
皆さんの避難が完了したところで、今回の訓練の反省を皆さんで行いました
その後、職員のみで反省会を行い、議論し実際に起きてしまった際にしっかりと対応出来る様、話しをまとめました。
今後も色々な災害に対応出来る様、知識をつけつつ訓練を行っていきます
先日旅行2班の模様をお届けしましたが、今回は4班の模様をお届けします❗
4班は11/4~5で洞爺、胆振方面へ行ってきました😀
バスに乗った時から、盛り上がっておりDVDを見て楽しんだりと旅行を楽しんでいる様子が見られました😆
そして、始めに着いたのがアサヒビール園🍺です。
ここでは、昼食を食べました。一人ずつ弁当形式での食事でしたが中身の品数が多く、満足のいく昼食になったようで、笑顔が見られました。
続いて、昭和新山へと行きました⛰
ここでは皆さんで記念撮影をし、周辺にあるお土産屋さんで買い物を楽しみました😀
たくさんのお店があり、色々な種類のお土産があり皆さん迷いながらも、楽しそうに選んでいました‼
そして、宿泊先である洞爺サンパレスに着きました❗行ってみ~たいな、サンパ~レス~🎶のCMでおなじみのあそこです(笑)
温泉に入り、立ち湯スタイルの露天風呂も楽しみました。
その後は皆さんお待ちかねの宴会です❗
宴会料理の美味しさもさることながら、会場の綺麗さも素晴らしかったです🤩
ここでは、恒例のカラオケ大会の他に職員による、歌とダンスの披露もありました。
職員の歌や踊りに合わせて利用者さんも一緒になって盛り上がっていました🎵
宴会後は、売店にてお土産を買ったり部屋にてゆっくりとしたりと思い思いの夜を過ごされていました。
続きまして2日目です。
朝食はバイキング形式で、色々な食事が沢山あり、皆さん迷いながらも沢山の種類の中から選んで食べていました😁
今回みなさんが楽しみにしているであろう、苫小牧イオンでは広い敷地を誇る中で、沢山の店を見て回り買い物を楽しんでいました‼
ちなみにこの中には映画館や、ボーリング場もありました。
昼食もグループ毎に、食べたい物を考えそれぞれで食べていました。バスに戻って来た姿を見ると各々満足したんだなと言う事がわかるほどの、笑顔が見られていました😄
学園へ帰ってくると、所々から疲れたとの声が聞こえてきましたが、それよりも皆さんの笑顔が輝いていたのを見られて、今回の旅行も成功に終わってよかったなと思いました☺