平和祭に行ってきました!

6月18日(火)

毎日の気温の低さに暖房を使用しているおうちがあるのではないでしょうか??
朝起きると身が縮む寒さです…
北の峯ハイツでも入居者様が体調を崩さないようリビングや各お部屋の室内温度に注意する日々を送っています(ー_ー)!!

そんなうすら寒い中でしたが今年も平和祭のパレード見学、露店見学、外食を元気に楽しんできました~っ\(^o^)/
15日は何とか日中は晴れ間も見え暖かかったので上着を着ながらでしたがパレードや露店をみたりお寿司屋さんで食事をする事ができ大満足の1日!

16日は前の日から雨が降り、風も強かったので露店見学を急遽ベストムへのお買い物ツアーに変更しました(*^_^*)
皆さん思い思い買い物を楽しみ段ボールにおやつを入れて「楽しかったね~」と帰ってきました~

久しぶりに好きな物を自分で見て買う事ができたととても喜ばれ早速おやつを召し上がっていました\(^o^)/

そして…
13日は富良野東小学校の生徒さんが施設見学に来てくれました!
今年も11人の2年生が広ーい施設の中を探検!
珍しい物がたくさんあって子供たちも興味深々!
東小学校の生徒の皆さん!たま遊びに来て下さいね~っ(^o^)丿

「いや~っ、日本人で良かったね~」
「やっぱりお寿司でしょ~」
晴れてきてよかったね~
何を買うかは…お楽しみ!
東小学校の皆さん、「これは何に使うのですか??」と看護師さんに沢山質問をしてくれています。
「おかずも色々な形があるね」と栄養士さんとお話をしています
見たことのない装置に興味津々!お風呂の機械と知りびっくり!
子供たちの興味は止まりません!


運動会に行ってきました!

6月5日(水)

暑かったり寒かったりと気温の変化の影響で体調不良の方が出ないよう施設内の運度管理に注意を払う今日この頃です。

6月と言えば運動会の季節ですね(^O^)

北の峯ハイツの近隣にある小中学校からは運動会や学芸会、吹奏楽の演奏会などに声をかけていただき見学に行かせていただいています。

今回も富良野東小学校の運動会に招待していただき、6月1日グループホームほがらかの入居者様と一緒に運動会見学に行ってきました(*^。^*)

当日まで雨予報もあり天候が心配されましたが、暑すぎず心地の良い春の風を浴びながらゆっくり見学することが出来ました。

子供達の走る姿や応援する姿を見て「こっちも元気が出てくるねー」と皆様笑顔になり楽しい時間を過ごすことができました\(^o^)/

一生懸命頑張っている子供達を見ていると自然に笑顔になります(*^。^*)
陽が差して気持ちの良い天気なりました。
グループホームの入居者様や北の峯ハイツの職員も競技に参加!応援にも熱が入りました!

入居者様が見やすいようにとテントや席を準備をしてくださった東小学校の皆様、ありがとうございました(^O^)

令和元年第1回目家族会労働奉仕

5月26日(日)

26日はフェーン現象とやらで春を通り越して北海道は35度超えの地域が続出し、佐呂間町では全国の5月の過去最高気温を更新したそうです(ー_ー)!!

そんな猛暑日だった26日、「よりによってこんな暑い日に…」との声があがりそうな中、家族会の皆さまの協力により今年度第1回目の家族会労働奉仕による花の苗植えが行われ、無事予定していた苗を植え終わる事ができました(^◇^)

家族会の会長、中村様からご挨拶いただきました。
しっかり水分補給・休憩をとりながら作業を進めていきましょう!
のぼり藤もきれいに咲く季節になりました。
何やらテープで目印を作り花の苗を色分けしています。目印が例年より複雑です??
じつは…今年は北の峯ハイツ設立40周年記念の年なのです!
という事で40という花文字を作りました\(^o^)/
花が大きくなると40という文字がはっきり見えてくる予定です!(施設長談)
ラベンダーの花壇では早くも草が…そう…「スギナ」との戦いが始まりました(ー_ー)!!
みなさま、本当に暑い中ありがとうございました!!
ジンギスカンを食べながら労をねぎらい本日の作業は終了しました。

毎月労働奉仕では花壇の手入れや窓拭きなど施設整備の作業を職員と一緒に行って頂いております。
6月も労働奉仕を予定しておりますので是非ご協力をお願い致します。

今年は北の峯ハイツ創立40周年となります。
7月には入居者様、ご家族様とお祝いをする記念行事を予定しています。
近日中にご案内をさせていただきますのでご覧ください(*^。^*)

ハーバリウム??

5月20日(月)


田植えの季節ですね~っ(^O^)
お天気が良い日に田んぼの横を車で走っていると田んぼに張った水が輝いて見える…1年で一番心地の良い季節になりましたヽ(^。^)ノ

ところでみなさん、ハーバリウムをご存知でしょうか??

最近流行のガラスのボトルに花や植物を入れオイルで満たした見た目にとても涼しげなインテリアです。
若ーい介護スタッフがお部屋に飾るインテリアとして皆でハーバリウムを作ろうと企画をしました♡
私では思いつかない・・・
さすがです(*^。^*)
今日はそのハーバリウムを作る様子を写真でお届けします‼

沢山のお花から好きな色や形のものを選びます‼
ゆっくり注いでいます。実は洗濯のりを入れた水でオイルの代用をしています‼
とてもかわいいインテリアができました!

100均の商品が大活躍‼
皆さんもぜひお試しを・・・(*^。^*)

春の香り漂う今日この頃・・・

ゴールデンウィークが終わりましたね( ゜▽ ゜)
今年の連休は比較的お天気が良く、お出かけ日和が多かったのではないでしょうか。
北海道の桜前線もピークを迎え新緑がきれいな季節になりました😁
北の峯ハイツでも春を満喫する恒例イベント「行者にんにく採り」でチーム福永が新得方面まで行ってきました~(^O^)
そして今年も入居者の皆様にお手伝いいただき下処理後にユニットで美味しくいただきました♡

施設の玄関まで春の匂いが漂ってきました(*^。^*)
とても手際が良くて作業がはかどります‼

そして北の峯ハイツではその頃・・・
今年度入職した新任職員が専門知識を学ぶため内部研修に参加!(^^)!
先輩職員が講師になりお勉強真っ只中です!
初々しい新卒の職員は毎日早く沢山の事を覚えようと一生懸命です。
まだまだ不慣れなことはありますが皆様どうぞよろしくお願いします(^O^)

毎日が勉強です(^_^.)

令和元年

あいにくの冷たい雨の中、皆様は平成最後の夜をどのように迎えられましたか?

明けて令和の朝、雲の隙間から太陽が顔を覗かせました。

そして

新時代を祝うかのごとく、はっきりと桜が咲き始めています。

新年度を迎えて一カ月ですが、今一度初心に戻るような感覚で、

再びスタートを切りたいと思います。

令和元年も北の峯ハイツをよろしくお願いいたします。

春の便り

 

日ごとに暖かくなり

春が来たと思ったら

また寒くなって

そんな繰り返しの4月26日

北の峯ハイツ正面の花壇に目をやると…

壁際に…

おや、

あれは…

チシマザクラ

咲いてます~!🌸

この日は風も強くとても寒い中、見事な花を咲かせていました

一方、施設長室お隣の坪庭の木蓮。

つぼみがいっぱい。

おお、こちらも開花。四方を囲まれた環境が風を防ぐのでしょうか?

2階から。ズーム。

鮮やかな花たちが春を運んできてくれるかと思いきや

今日の夜は雪予報。❄

明日からは10連休、そしてついに平成とお別れのとき。

新時代・令和の訪れとともに

うららかな春がやってきますように。

はじめの一歩

辞令交付式を終えた翌日、

新入職員のみなさんが北の峯ハイツに集合。

新任職員研修が始まります。👔

障がい者部門、高齢者部門、本部事務職員と、

部門は違えど社会福祉法人の職員としての根っこは同じ

みっちり、きっちり、まずは座学から。

頭も体もとことん疲れる、社会に出て最初の一週間がはじまりました。

早く一人前になってほしいけど

まずは焦らず、ゆっくり、学んでください

がんばれ、新人たち!

 

新元号発表!

日付が前後しますが…

日本中で国民がTVに釘付けとなった新元号発表、

新年度初日のあわただしい中、北の峯ハイツも多分に漏れず

辞令交付式から戻ったその足で、ロビーのTVの前へ🎌

真剣な眼差しの施設長

「令、和、れいわ~?」

良いとも悪いとも言わず 誰しもがへぇ~ ほぉ~と頷く中…

文鎮がセロテープなのはご容赦ください。

ハイツの達筆さんがバシッと起筆。

できました。

お見事!

本人は「書き直したい…」とおっしゃってましたが、

素人には何が悪いのかさっぱりわかりません😂

新年度を迎えました!

4月6日(土)

春の陽気になったと思ったら雪がちらついたりと
不安定な天気が続いていますが…

北の峯ハイツは新年度を迎え新たな気持ちで毎日を過ごしています
今年度はフレッシュな新卒の職員6名を迎え介護職員の平均年齢がぐっと下がり複雑な気分の私ではありますが…

元気に「令和」を迎えたいと思います

谷口庶務主任が寿行園へ異動となり後任として野口庶務主任が着任いたしました。
皆様よろしくお願いします

前多介助員が退職をされました 長年お疲れ様でした💐