★設立44周年を迎えました★

1月29日(日)

1月25日の低気圧到来の日、北の峯ハイツは設立44周年を迎えました(^O^)
ささやかではありますが入居者の皆様に美味しいものを食べていただく企画として・・
一つ目は北の峯ハイツ名物「たこ焼き」作り!
本来雪のない季節に焼いているのですが今日は特別!
すきま風がびゅんびゅん入る半外の簡易小屋では焼き職員が「足さむーっ!」と叫びながら美味しいたこ焼きを焼いてくれたのでした(*^▽^*)

さて・・・焼きはじめましょう!
大量のたこ焼き生産中☆☆
何度も焼いてきた技が光っています(*^▽^*)

なんとこのたこ焼き器、、一度に168個のたこ焼きを焼くことができる優れモノです(^^)
何とも言えない美味しそうな匂いが施設内に充満してきました(*^▽^*)
今日の味付けはプレーン・明太マヨ・チーズソース・ケチャップチーズ・・
管理栄養士考案の味変たこ焼きです(^^)/
今日は実習中の学生さんに手伝っていただきました♡♡
今日の焼き加減も上々です☆☆
何もつけなくても美味しいのですが、ソースをつけるとより一層美味しくなります!!
「やわらかくて美味しいね~」
たこはミキサーで細かくして食べやすく、風味はしっかり残していますよ~っ(*^▽^*)

そして・・前日からフロアで固めて置いたバケツプリンが完成!
果物と生クリームを使い工夫を凝らしたプリンに仕上げることができました☆

イチゴがハートになっています☆☆
こちらのプリンも見事なデコレーションです(*^▽^*)
さあ!切り分けましょうね~
「プリン入刀」です!!
「ごちそうさまでした~」♡♡♡

新型コロナウイルス終息のお知らせ ☆新年を迎えました☆

1月1日(日)

11月27日に施設内で発生いたしました新型コロナウイルスにつきまして
12月31日を持ちまして終息を迎えましたことをお知らせいたします。
入居者様、ご家族の皆様、関係機関の皆様には大変ご心配をお掛けし改めてお詫び申し上げます。
ご家族の皆様には大変ご不便をお掛けしておりましたが、施設でのガラス越し面会を再開させていただいておりますので是非ご利用ください。
ご面会には事前予約が必要となりますのでご協力をお願いいたします。

高齢者施設において新型コロナウイルス感染症は今現在も安心できない状況が続いています。
ですが、入居者様には明るく笑顔で過ごしていただける環境を作って参りたいと思います。
今後も何卒ご理解の程お願いいたします。

そして、、本日気持ちを新たに新年を迎えました。
北の峯ハイツでは毎年恒例のお正月ならではの催しをユニット単位で実施いたしました。
「2023年」
「令和5年」
まだ言い慣れない新鮮な新しい年ですが、今年はコロナに翻弄されない明るい年であることを心から願いながら入居者様とまったりと元旦を過ごしました(*^▽^*)

2022年12月31日
大晦日は入居者様と一緒に神棚にお参りをしました(*^^*)
2023年1月1日
元旦を迎え、厳かに新年のご挨拶を行いました。
神様への新年のご挨拶を終え、絵馬に願い事を書きました(*^▽^*)
今日のお昼はおせち料理をいただきました(*^▽^*)
~お昼の献立~
生ちらし寿司
雑煮
うま煮
きんぴらごぼう
白菜のゆず和え
百合根しぼり
イチゴのフロマージュ
午後から福引き大会を行いました(*^▽^*)
皆様、笑顔で景品の袋を覗いていましたよ~(^O^)
「いい物入ってるかな~?」
「あら~私にくれるのか~い?」
と2023年も笑顔で新年を迎えることができました☆☆☆

新型コロナウイルスの感染者発生のお知らせ

12月2日(金)

11月27日、当施設の入居者様の発熱を確認し抗原検査を行った結果、新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
その後、抗原検査を広く実施した結果、新たに2名の陽性者を確認。
現在、入居者様21名、職員5名の陽性が確認され、施設内での療養を行わせていただいております。

入居者様、ご家族の皆様には ご面会の中止、短期入所利用の制限など 、多大なる心配とご迷惑をお掛けしております。
現在、施設といたしましても入居者様の健康と安全を第一に考え、医療機関への相談、保健所からのご指導を賜りながらケアを継続させていただいております。

日頃より感染者情報を把握しつつ、最大限の感染対策を講じて参りましたが、発生源不明での感染拡大となりましたことにつきまして重ねてお詫び申し上げます。

入居者様におかれましては一刻も早く通常の生活が戻りますよう務めさせていただきます。

♡フロアカフェ♡

11月26日(土)

来週、、いよいよ雪が続けて降ってくるようです💦
気温も低く根雪になる可能性もあるようですので皆様、冬用の長靴の準備が必要ですね☆
外は寒いですがサッカーワールドカップは熱く盛り上がっていますね(^^)/
明日のコスタリカ戦も気合を入れて応援したいと思います!

今週の北の峯ハイツでは冬の栄養を蓄えるべく、フロアでおやつを作り皆様に召し上がっていただきました(*^▽^*)
今年はかぼちゃをたくさんいただいたのでかぼちゃを使ったおやつが人気です☆☆☆

のぞみフロアでは女子チームが何やら作業をはじめました(*^▽^*)
これは・・「かぼちゃのパンケーキですね~」いい匂いがしてきました(*^▽^*)
美味しそうですね~(^^)/
皆で美味しくいただきました(*^▽^*)
さて、あゆみフロアでも黄色いおやつがお目見えです。。
あゆみフロアでは老若男女問わず大好きなカボチャのお団子作りをしました(*^^*)
そして・・もう一品、かぼちゃのぜんざい作って皆でいただきました(*^▽^*)
あんことかぼちゃのハーモニーが絶妙です♡♡
かぼちゃのぜんざいは大好評でしたよ~(*^▽^*)
きずなフロアではチョコレートのババロアを作っていただきました(*^▽^*)
何かを楽しそうに観ています☆☆☆
「映画でも観ましょうか?」「あらいいね~」
「男はつらいよ」の映画を鑑賞しながらババロアをいただきました☆☆☆
映画鑑賞会が終わったら・・・「夕食までに少し体を動かしてお腹を空かせましょう」と作業中です☆

かぼちゃ♡いただきました☆

11月11日(木)

今日は樹海学校の生徒の皆様が学校で育て収穫したカボチャを届けてくださいました☆☆
今年度から「樹海小学校」「樹海中学校」が一つとなり「樹海学校」となりました(*^^*)
昨年までは「樹海中学校」の皆さんが届けてくださっていたのですが今年は新しい「樹海学校」との交流となりました(*^▽^*)
去年とは違う畑で育てたので美味しさはどうでしょうか~
と先生は言われていましたが見ると何とも美味しそうなカボチャでしたよ~(#^.^#)
早速調理をしていただきます(*^▽^*)
樹海学校の皆様、ありがとうございました~(^^)/

入居者様と一緒にお出迎え☆☆☆
ずっしりと重いカボチャが入った段ボールを受け取ります(*^^*)
「みなさまで食べて下さいね」とメッセージカードもいただきました(*^▽^*)
素敵なカード付きです☆☆☆
よく磨かれたピカピカの美味しそうなカボチャをいただきました~っ

♡かわいいお客様♡

11月6日(日)

10月31日はハロウインでしたね☆
私達の施設にも仮装をしたかわいいお客様がお菓子をもらいに来てくれました(^-^)
新型コロナウイルスの影響でおひさま保育園の園児たちと触れ合う機会が少なくなったこともあり、入居者様はこの日子供たちと会えるのを楽しみにしていました☆☆☆
今回は久しぶりに子供たちとゆっくり触れ合うことができて入居者様は目じりが下がりっぱなしでしたのでその時の様子をお届けしまーす(*^-^*)
おひさま保育園のかわいい子供達!また遊びに来てくださいね~(^^)/

「あら~かわいいね~」の大合唱が始まりました☆☆
子供たちは久しぶりにおじーちゃんやおばーちゃんに会ってちょっと恥ずかしそう(#^.^#)
「お菓子あげるからね~」と、、その前にスキンシップで距離を縮めましょう(^O^)
「会いたかったんだよ~」と入居者様も満面の笑みでお出迎え(*^▽^*)
皆で絵本を楽しみましょう(*^^*)

そして・・11月6日の今日は今年最後の家族会の労働奉仕がありました。
本日、家族会の皆様のご協力により園庭の庭木の冬囲いと花壇の片付け作業を行い冬支度を終えることができました(^-^)

ご参加してくださったご家族の皆様、寒い中作業を手伝って下さりありがとうございました。

来年もきれいな庭になるようあれこれ考えながら庭木を囲いました(*^▽^*)
マリーゴールドは根が浅いので抜きやすいのですが、サルビアは根がしっかりしているのでスコップを使っての作業になります(^^)/
庭が広いので作業も広範囲になりました!
皆様、大変お疲れさまでした(*^▽^*)


秋の味覚第3弾!!

10月26日(水)

ここ数日、良いお天気に恵まれていますが朝は氷点下の地域もあり、本格的な霜の季節になりました☆☆
私達もタイヤ交換をしなければ・・と何となくソワソワしている毎日です(-.-)💦
皆さん、濡れた路面には十分気を付けて運転しましょうね(^^)/

今日はあかりフロアの中国出身の技能実習生が手作りの餃子を作ってくれました(*^▽^*)
中国の家ではお母さんがよく作ってくれたそうで、技能実習生もに来日してから餃子を作るようになったとのことです(*^-^*)
本当は皮も手作りなのだそうですが数がたくさん必要だったので今日は市販の皮を使って餃子を作りました。。
私達も中国の食文化に触れられた楽しい1日となりました(*^▽^*)

餃子の中に入れる餡を2種類作りました☆☆
①(キャベツ・ニラ・鶏肉・いり卵)
②(キャベツ・ニラ・マグロ)
職員一同「ほ~~っ(@ ̄□ ̄@)」と具の内容に関心!
味付けは入居者様にも食べやすいようにあっさりと醤油味・・
皆さんもぜひトライしてみてください(^^)/

入居者様も一緒に餃子を包みます☆☆
見学隊に囲まれて賑やかに餃子作りです☆☆☆
こちらは鶏肉と炒り卵、そしてニラ入り!!
キャベツはいただいた紫キャベツを使ったのでこのような色になりました★★★
いり卵と鶏肉を包むとこんなふうになりましたよ(*^-^*)
たくさん召し上がれ~っ(*^-^*)
管理栄養士も南瓜シチュー作りのお手伝い中!!
かぼちゃの甘みが生きています!!
「めずらしいものを食べさせてもらったね~」と感激!
「手作りは何でもおいしいよね~」と食が進みます(*^-^*)

そして、、
のぞみフロアも負けじと鮭のグラタン作り!
ホットプレート1個使ったグラタンはとっても美味しかったですよ(*^-^*)
秋の味覚\(^o^)/ですね!

みんな大好きグラタンは「間違いない」味でした(^O^)
なんと、、バーナーで表面に焼き色を付けて見た目がサイコーです(*^▽^*)

10月21日には施設内で水害を想定した避難訓練を行いました☆
施設の隣にはベベル川が流れています。。
雨の日の河川の水位に目を配りながら・・水害に備えた対策も万全を期していきましょう!!

1階の事務所では重要な書類などを安全な場所に移動させます(^-^)
これも大事なことですね☆
入居者様の垂直非難を想定してベッドの搬入訓練を行いました。。
訓練終了時には反省会・・実際の場面を想定したシミュレーションでは意見交換も大切な訓練の一つですね☆☆

秋の味覚祭り第2弾

10月15日(土)

10月6日に実施しました秋の味覚祭りの第2弾が14日(金)に行われました(*^▽^*)
今回は北海道民ならみんな大好き「🍖ジンギスカン🍖」を食べる会!!

今回も施設中のホットプレートをかき集め、各ユニットでジンギスカンを焼きました☆☆
ジンギスカンのにおいってしばらく残りますよね~(^_^;)
ご想像通り美味しいジンギスカンのにおいが施設中に立ち込めたのでした(^O^)
1日経った今日もにおいを感じるたびに「昨日のジンギスカンは美味しかったな~」と余韻を堪能する私達でありました(*^-^*)

これから益々寒くなっていきますので身体に栄養を蓄え皆で冬を冬を乗り切りたいと思います(^O^)/

今日も男性陣張り切って準備中です(*^-^*)
いいにおいが立ち込めてきました~っ(*^-^*)
ジンギスカンのにおいって直ぐにわかりますよね~っ
入居者様も「あら・・今日はジンギスカンかい??」と身を乗り出していましたよ~☆彡
ジンギスカンにかぼちゃの煮物が付いてきました♡♡
大好きなジンギスカンを目の前に笑顔がこぼれます☆☆☆
「ジンギスカンって皆で食べたら美味しいよね~」
おかわりをする方もたくさんいらっしゃましたよ~(^O^)/
「今年のカボチャはホクホクだな~(*^-^*)」
ちなみに北の峯ハイツではいただいた南瓜でおやつも作りました☆☆
みんな大好きかぼちゃの蒸しパンです!!
秋の恵みに感謝ですね(^O^)
何でもおいしく食べるわよ~っ✋
どんどん持ってきてちょうだーい(*^▽^*)

☆☆秋のイベント☆☆

10月7日(金)

急に寒くなりましたね–(-.-)💦
北海道では恒例の黒岳の初雪の便りとともに私達は「今年も冬がやってくる」と覚悟を決めるのですが・・
その前に秋ならではのイベントを楽しまなくては・・・
と毎年楽しみにしている「秋の味覚祭り」を今年は6日と14日の2回に分けて行うことになりました(*^-^*)

まず6日の第一弾は「鮭のチャンチャン焼き」と「鮭のあら汁」です☆(^O^)☆
もちろん、鮭は「チームFUKUNAGA」から仕入れた新鮮な鮭!! なんと枝幸産です☆☆

入居者様は釣った魚だと聞くと大変喜ばれ「食べる」「食べる」「食べる」・・・
冬に向けた蓄えを作ったのでした(*^▽^*)

10月6日には富良野東小学校のスクールバンドの皆様が学校周辺を行進する音楽パレードがありました。
途中、なんと東小学校の皆様の計らいで北の峯ハイツの園庭内で演奏をしてくださいました(^O^)/
6日は気温は低めでしたが陽がさしたので天気に恵まれたなかでの演奏会になり入居者様、おひさま保育園の園児と一緒に演奏を楽しませていただきましたました☆☆
やっぱり生の演奏は迫力が違いますね☆
東小学校の皆さまありがとうございました(*^-^*)

さて・・材料を準備しましょう☆☆
男性陣、家ではあまりしないことだけど頑張ります!
メインの鮭が登場しました☆☆今年も大漁でしたよ~(*^▽^*)
女性陣は手際よく調理に取り掛かります☆☆
お芋をたくさん入れると汁を吸って出汁のきいた「鮭じゃが」になりますよ♡
こんなに汁が出るのです☆☆
☆☆☆鮭がととのいました☆☆☆
たべる!!
たべる!!

つぎは14日に第2弾の味覚祭り!!
何が出るのか楽しみです(^O^)

今日は東小学校の音楽パレード!!
東小学校のスクールバンドが来ると聞いておひさま保育園の園児も集まってくれました(^O^)
入居者様と久しぶりのご対面の記念にパシャリ☆☆
少し気温が低かったのでしののめホールでもたくさんの入居者様が鑑賞されています(^O^)
すてきな演奏をありがとうございました☆☆
とてもかっこよかったです(*^▽^*)
ホールで鑑賞していた入居者様に挨拶をしてくれています!!
みんな目じりが下がっちゃっていますね(*^▽^*)

☆ 祝 ! 敬老 ☆

9月20日(火)

9月19日は敬老の日でしたね☆☆☆
今私達が不自由なく生活ができているのは先人の皆様のご苦労があったからこそです。
この社会を築いてくださった皆様に敬愛と感謝の気持ちを込めて長寿をお祝いする会を開催させていただきました(^O^)

ちょうど北海道には台風が近づき怪しい雲行きのなか、19日に行われた式典では一時的に大雨&かみなりが・・・(-_-;)
そんな天候ではありましたが、年の節目を迎えられた入居者様のご家族様には式典会場に遠方からも足を運んでいただき一緒にお祝いをさせていただきました。
入居者様は久々にお化粧したりお出かけ用の素敵な装いになられ、少し緊張されていた様子もありましたが、お祝いの言葉を掛けさせていただくと皆様笑顔になられていました☆☆
式典会場は温かい雰囲気に包まれ、素敵な敬老祝いになりました(*^-^*)

このような状況下ではありますが、私達も何とかご家族様も一緒にお祝いができないかと様々な感染対策を計画し、今回一緒にお祝いすることができ嬉しい気持ちでいっぱいになりました(*^-^*)
お越しくださったご家族の皆様ありがとうございました(*^▽^*)

さて、、今年の敬老祝いは2日間に渡り開催!!
1日目はケーキでお祝いし皆で集合写真を撮影☆☆
2日目は食事会や式典を開催しました☆☆

ご家族の皆様にはフロアだよりで様子をお知らせさせていただく予定です♡♡

「あらーっ!どれにしようかねーーっ☆」美味しいものを目の前にすると自然と笑みがこぼれます♡
「あたしは・・昔からケーキはいちごが乗ってるのって決まっているんだよ(*^-^*)」
18日にはフロア毎で集合写真を撮影しました☆☆
現在、面会会場に掲示させていただいておりますのでお越しの際には是非ご覧ください(*^▽^*)
2日目は豪華な食事でお祝いです☆☆
<献立>
・鮭の炊き込みご飯イクラ乗せ
・お吸い物
・さんまのゴマ味噌
・ほうれん草のゆず和え
・木の葉南瓜と彩豆腐の煮物
・むらさき芋羊羹
皆で食べるお祝い御前は格別ですね☆☆
食事会にお邪魔して施設長からお一人ずつお祝い品お渡ししました(*^▽^*)
施設長「おめでとうございます(^-^)」
入居者様「うれしいねー」
「今日はいい日だね~っ」
管理栄養士手作り「甘酒ゼリー!!あんこのせバージョン☆☆☆」
午後からはお祝いの式典を開催!
歳の節目を迎えられた方々に参加していただきました☆☆
富良野市の北市長様からお祝いのビデオメッセージが届きました☆
施設長の福永より皆様にお祝いの言葉を述べさせていただきました☆☆
ご家族様が準備してくださった着物に着替えて式典に参加してくださいました☆
準備してくださったご家族様、ありがとうございました(*^▽^*)
とっても素敵です(*^▽^*)
歳の節目を迎えられた皆様 おめでとうございます☆いつまでもお元気で・・
これからも一緒に楽しく笑顔ですごしていきましょう(^-^)
入居者様の笑顔に、私達も幸せな気分になりました(*^▽^*)
会場には入居者様の共同作品を展示させていただきました♡♡
実はとても大きな塗り絵です(*^▽^*)
最近話題の「錦鯉」ですね☆☆