投稿者「heiz_master」のアーカイブ

平和祭っぽく楽しみました!

6月14日(日)

毎年6月15日・16日は富良野市の平和祭!
今年はコロナウイルスの影響で中止となりましたが、北の峯ハイツの中で平和祭風にお祭りを楽しんでみました(*^▽^*)

昼食は各々にお寿司の出前を楽しみ、午後からは音楽パレードのBGMを聞きながらたこ焼きやクレープを美味しくいただきました(*^_^*)

「本当はお粥を食べてるんだけどね!お寿司はこうやって食べたいもんね~」と
ゆっくりお寿司を楽しまれています。
今日は特別にウニや数の子が乗っています(*´▽`*)
こちらでは大きな生ちらしを分けて食べました。
皆さん「美味しいね~」と箸がすすみます!
午後からは、しののめホールに「たこ焼き屋さん」「クレープ屋さん」が登場!
たくさんの方に食べていただけるよう準備中!
今年のたこ焼き隊はマスク着用!熱中症に注意ですね(+o+)
クレープ隊も水分を摂りながら作業中!
次々にたこ焼きができてきました!
一番大きくておいしそうなたこ焼きを選びます!
クレープはミックスベリーやアイス・生クリームなど好きなものをトッピング!
トッピングの組み合わせを考えるのも楽しいですね(*^_^*)
ソーシャルディスタンスを守りながら楽しみましょう!

「さっきお昼ごはん食べたけど別腹だね(*^_^*)」と女性陣
女子は甘いものに目がありません(*^_^*)

久しぶりの生け花教室

6月12日(金)

本格的に暑くなってきましたね(+o+)
今年は新型コロナウイルスの影響で家族会の皆様と一緒に花壇の苗植えはできませんでしたが
入居者様にも手伝っていただき無事に苗植えを終え、花壇の花も色とりどりになってきました(*^▽^*)
そこで、生花に触れ季節を感じていただこうと
久しぶりに小グループに分かれて生け花教室を行いました。

全て花壇の庭の花!色とりどりで選ぶのも楽しそうです!
伸びたアスパラだって立派に活けられます(*^_^*)
春の花っていいですね!
「いい花だね~」とにっこり笑顔!

北一号川の川沿いには、ジャーマンアイリスが見事に咲き、花壇のルピナスもきれいです。
東雲町あたりを散歩する際には是非北の峯ハイツの花壇の景色を楽しんでください(*^_^*)

そして、北の峯ハイツの管理栄養士が富良野市よりいただいた玉ねぎを美味しく食べようと手間のかからない料理を考案!

ある日の玉ねぎ料理…
丸ごと入った炊き込みご飯!
コンソメとバターで味付けして何とも美味です!
玉ねぎもトロトロでおかわりする入居者様もいらっしゃいました(^O^)
そして数日後の玉ねぎ料理…
カレールーに玉ねぎを大量投入!
玉ねぎの丸ごとカレー煮!
玉ねぎの甘みが出汁になり入居者様にも大好評でした(^O^)

<ご面会について>

新型コロナウイルスの影響でご家族の皆様には大変ご不便をおかけしております。
緊急事態宣言が解除となり感染者数も落ち着いている状況がある事から、今月より窓越しの面会が行えるようになりました。
屋外にテントを張りましたので風や雨に当たらずしののめホールや1Fユニットバルコニーでの窓越し面会が可能です。
事前に予約をいただき準備をさせていただいております。
ご家族の皆様、是非ご利用ください。

アクリル板を置かせていただき感染の予防を行っております。

血液サラサラ!

5月27日(水)

北海道は緊急事態宣言が解除となり徐々に制限の緩和の動きがみられていますが、道内では未だ感染者が出ている状況からまだ気が抜けない日が続いています。
北の峯ハイツでも引き続き感染状況の動向を見ながら予防への取り組みを継続していきます。

この度、JAふらのが新型コロナウイルスで疲弊している市民に「少しでも元気になってほしい」と富良野市に寄贈し全世帯に配られた玉ねぎ☆
北の峯ハイツでもこの玉ねぎをたくさんいただきました(*^▽^*)

そこで、入居者様に地元産の美味しい玉ねぎをたくさん食べていただこうと「血液サラサラ週間」として今週は玉ねぎを使ったおやつ作りを行っています(*^-^*)

管理栄養士が玉ねぎのおいしさが引き立つ調理方法を考え入居者様に協力していただき美味しい玉ねぎおやつが完成しました(*^▽^*)

玉ねぎはやっぱり富良野産がイチバン!
どんどんみじん切りにしていきましょう!
新鮮な玉ねぎはさすが目にしみますね( ;∀;) 
はじめは座って切っていたのがいつの間にか立ち上がり…
包丁の響きも軽やかになってきます☆
施設内に玉ねぎを炒めたような、あま~い匂いが漂っています!
何ができるのか楽しみです(*^_^*)
今日は玉ねぎたっぷりの「チヂミ」作り!
たくさん作ってユニットに配り皆さんでいただきました(*´▽`*)
「次はどんな玉ねぎ料理を作ろうかね~」「玉ねぎの天ぷらもいいね~」と会話しています(*^^*)

5月18日以降の運営について

5月15日(金)

道内では新型コロナウイルス感染症の新規感染者が徐々に減ってきていますが
状況が改善しつつある中でも新たに発生するケースもあり、まだ油断できない状況が続いています。
北の峯ハイツでも引き続き感染予防対策として入居者様・スタッフの健康管理、消毒の徹底、入居者様の通院以外の外出や集団活動の自粛等を行ってまいります。

【5月18日以降の運営について】
・短期入所生活介護(ショートステイ) ⇒通常通り行います。※健康状態や生活のご様子を確認させていただきご利用を決定させていただきます。
・入居者様へのご面会 ⇒全面面会禁止を継続いたします。(お電話やビデオ通話面会をご利用ください)
・主治医による往診 ⇒18日以降も通常通り行います。
・歯科医による往診 ⇒治療の方が優先となります。
・理美容 ⇒密にならない環境で全利用者様が定期的に受けられる調整を行います。

お顔を見ながら面会ができる方法として始めましたビデオ通話機能を利用したご面会を希望されるご家族様が徐々に増えてきている状況にあります。
ご自宅からの通信が難しい場合は施設に直接来園していただき、施設で準備したタブレットでのご面会が可能となっておりますのでぜひご利用ください。
ご家族の皆様には直接のご面会ができない状況が続き大変ご不便をおかけしおります事をお詫び申し上げます。

来園されたご家族様には面談室に準備したタブレットでお話をしていただいております。

入居者様はご家族様のお顔が見れて手を振って喜ばれています(*^-^*)

ビデオ通話でのご面会をご利用の際には事前に予約が必要となりますので
北の峯ハイツ庶務課 📞0167-23-1611までご連絡いただきますようお願いいたします。

Mother´s Day

5月10日(日)

暖かい日が増え早咲きの桜は終わりをむかえつつあります☆
施設の2階から望める田んぼにも水が入り例年通り田植えの準備が始まっていますが…
しばらくはすっかり慣れてしまった「おうち時間を楽しむ」日が続きそうです(*^-^*)

今日は「母の日」。
年に一度、お母さんを想い感謝を伝える日です。。。
北の峯ハイツにもたくさんのお母さんがいらっしゃるので
たくさんのお花が届き、ご家族様の想いに気持ちが温かくなる日でもあります(*^▽^*)
今日は私たちフロアスタッフからもお母さんに感謝を伝えさせていただきました(#^.^#)
フロア内も春の暖かさのようにほっこりとした時間が流れました。。。

紫つつじが咲き始めると春を感じますね。
桜を見ると「日本人に生まれてきて良かったな~」と思うものです☆
今年も北の峯ハイツの中庭の桜は見事に咲いています!!
カーネーションは色によって花言葉が違うのです。
ピンクのカーネーションは「感謝」「温かい心」…なんです。
今日はスタッフが手作りしたカーネーションとカードをお渡しします(*^-^*)
お一人お一人に「お母さんありがとう」と感謝の言葉を添えて…
「あら、私にくれるの~っ??うれしいね~っ」と会話が聞こえてきます☆
これからもよろしくお願いします(*^_^*)お母さん♡

世の中のお母さん、今日はたくさんの「ありがとう」に包まれて
ゆったりした時間を過ごしてくださいね~っ(*^-^*)

今日から5月です。

5月1日(金)

昨日からの陽気で紫つつじや水仙の花が色付いてきました。
すっかり春ですね☆
気持ちのよい日は外に出たくなりますが…
今年のゴールデンウイークはおうちでゆったり過ごしましょう(*^-^*)
なので北の峯ハイツではおうち時間を楽しむため今日もおやつ作りをしました。
今日のおやつはじゃがバター(^O^)
北海道ならではの定番おやつです!

「ずいぶんたくさんの芋があるんだね~っ、これ全部むけばいいのかい??」
「わたしゃ包丁の方がむきやすいからね」と手際よくむいています!
ほっこりっゆであがりました(*^-^*)

「美味しい?」「そりゃあんた、おいしいに決まってるでしょ~っ(*^▽^*)」
バターの良い香りが漂います!!
今日のじゃがバターはユニットの皆さんに配って美味しくいただきました!
その頃…
和室では何やら事務員さんがミシンで何かを作っています。
ケアマネジャーも何かを作っています…
施設長室を覗くと…「チョキチョキ…」と音がします。
施設長までが熱心に何やら作業をしています…
こ・これは…!?
布マスクです!
富良野あさひ郷の高齢者事業では現在、布マスクプロジェクトが発動中です!
万が一に備えてたくさんの布マスクを作っているのです(*^-^*)

そして、新任職員の皆さんも入職後一か月が経ちました。
毎日新しい事を吸収し、この一か月でたくさんの成長がありました。
昨日の内部研修でも熱心に学んでる姿が見られました(*^-^*)

今日は入居者様が安全にベッドから車椅子に移乗できるよう介助方法を学ぶ日です。
先輩職員がお手本を見せます。

まだまだぎこちないながらも頑張っています!

北海道ではまだまだ新型コロナウイルスの感染が続き安心できない日々が続いています。
北の峯ハイツではウイルスを持ち込まない事はもちろんのこと
日頃からの手指の扱い等、感染予防の取り組みがしっかり続け皆様の生活を守っていきます。。。

東雲移転7周年!

4月29日(水)

北の峯ハイツが東雲町に移転しユニット型特養として生まれ変わってから7周年を迎えました(*^-^*)
今年は新型コロナウイルスの影響で集団で行う行事は自粛としていますが
各ユニットで美味しいおやつを作りを行い楽しい時間を過ごしました♡

北の峯ハイツの入居されている皆様はお元気に過ごされています(^O^)

これくらいなら任せなさい!と手際よくキウイフルーツを切ってくださっています!
3密にならないようにお互いの距離を気にしながら…
今日はフルーツを使ったおやつです!
施設長も危なっかしい手つきで頑張っています(*^^*)
いちご・キウイフルーツ・バナナ・桃・みかん、全部切りましょう!
器に盛り付けましょう!
桜プリン(牛乳・食紅・桜リキュールをゼラチンで固めた物)をお花の形に型取りフルーツと一緒に器に盛ります!
桜ゼリーのフルーツポンチの完成です!
ソーシャルディスタンスですね!
テーブルを増やして3密を防ぎましょう(*^-^*)

美味しいおやつをたくさん食べてますます元気になりました(*^-^*)

【ビデオ通話サービスを使用した面会のお知らせ】

現在北の峯ハイツでは新型コロナウイルスの影響からご家族様の面会を禁止とさせていただいております。
皆様には大変ご不便・ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
北海道内でもまだ多数の感染者の報告がされ終息の兆しが見えない状況であり、面会禁止解除の見込みがつかない状況であります。
このことから、ご家族の皆様には入居者様と直接お顔を見ながらコミュニケーションができる手段として、お手持ちのスマートフォンやパソコンで通信ができるビデオ通話サービス(Skype)での面会を開始させていただく事となりました。
施設に直接来園の場合も施設のタブレットを使用し、玄関でのビデオ通話が可能です。
通話可能時間帯が限られておりますので4月27日付けで郵送いたしました案内をご確認ください。
職員一同、ご家族の皆様のご健康を願い、今後も入居者様の安全に努めてまいります。

新年度を迎えました!

4月5日(日)

新型コロナウイルスによるイベントや外出などの自粛で自宅での引きこもりが続き体が鈍ってきてはいませんか??
こんな時こそと健康的な体を維持するために自宅でできるストレッチや運動がブームになってきているようですね(*^_^*)

特に運動不足解消の無料配信動画が盛り上がっていますね(^O^)
昔購入した「ビリーズブートキャンプ」のDVDが自宅に眠っていたら今こそ再入隊する時です!
是非体を動かして気分をリフレッシュしましょう(*^▽^*)

北の峯ハイツでは4月より5名の新卒者と1名の入職者を迎え新体制での新年度を迎えました(*^-^*)
フレッシュな職員が新たな風を吹き込んでくれて、施設内はコロナウイルスを寄せ付けないほどの爽やかな空気が流れている感じです☆☆☆

4月1日には辞令交付式が法人本部で行われました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で場所を本部に変更し、参加人数も縮小した形で行われました。
新任職員は少し緊張した様子で辞令交付式に臨みました(*^-^*)

2日からはさっそく新任職員研修が始まり気持ちを引き締めて受講しています。
たくさんの事を学びながら入居者様の生活に少しでも早く溶け込んでくれたらと思っています(*^▽^*)

新型コロナウイルス感染予防の対応について

4月4日(土)

新型コロナウイルスによる感染拡大予防のため北海道内では
2月28日から3月19日の3週間にわたり緊急事態宣言が発令、外出自粛などが実施されました。

この事を受け、北の峯ハイツでは原則面会を禁止とし、ショートステイの受け入れ制限、施設内の徹底した消毒、施設職員の不要不急の外出自粛など、あらゆる手段で感染予防を図ってまいりました。

19日の緊急事態宣言が解除となり、3月30日よりショートステイのご利用は再開とさせていただいておりますが、ご面会につきましては条件付きでの制限緩和とさせていただいております。
福祉施設での集団感染のリスクから何卒ご理解下さいますようお願いいたします。

北の峯ハイツ 面会条件について(2020.4.1~)

●面会可能時間は毎日午前10:00~午後4:00までといたします。

●せき、鼻水、くしゃみ、倦怠感があるなど、少しでも体調の悪い方は、熱がなくとも面会をご遠慮願います。面会前には検温をお願いしております。

●居住エリア(居室、ユニット)にはお入りいただけません。中央エレベーター前の広場や、教養娯楽室などで面会をお願いします。

一度の面会における人数は、できる限り少人数にとどめてください。

●厚生労働省および北海道からは、引き続き「不要不急の面会は避けるよう」指導が出ております。このことを踏まえ、面会の頻度は、週に一回までとさせていただきます。

●面会時間はなるべく短時間にとどめ、最長でも30分以内としてください。

●お持ち込みになられた飲食物をご利用者にその場で提供したい場合は、必ず職員にお申し出ください。

短期入所生活介護(ショートステイ)のご利用について

2月26日(水)

この度の新型コロナウイルス感染症が近隣地域に発生した事に伴い
入居者様への感染を最大限予防する観点から
当施設で実施しております短期入所生活介護(ショートステイ)のご利用につきまして
27日より当面の間休止させていただく事となりました。

今後のご利用につきましては感染状況の動向を確認しながら検討をさせていただき
皆様にお知らせいたします。
なお、面会制限につきましては全面禁止措置を引き続き継続させていただきます。

入居者様の安全確保のためご理解くださいますようお願いいたします。