花見団子作り

4月25日(水)

先日までの陽気とは変わり、なんだか肌寒い日が続いています。
昨日、ひかりフロアでは一足早い「花より団子」作りを行いました。
栄養士考案のごはんで作る3色団子!!
皆さん手際よくお手伝いをしていただきました~っ
できた団子は色鮮やかで、中にはあんこが入っていて美味しそう!
団子を食べながら「早く桜の花が見たいね~」と盛り上がっていました~っ

そして、北の峯ハイツの中庭では木蓮の花が咲き始めました。
木蓮の花びらはとても大きく、写真で見るより実物で見ていただきたいです。
お越しの際には是非施設長室横の中庭を覗いてみてくださいね

 

 

 

 


 

 

コグニサイズ!

4月21日(土)

毎日暖かい日が続いていますね
すっかり春らしくなり、水仙の花も咲き始めました。
こちら北の峯ハイツの花の苗も順調に育っています

この陽気の中、私たちは富良野あさひ郷の高齢者部門選抜メンバー、その名も「コグニマン」が隣の麻町ふれあいサロンにお邪魔し、頭を働かせながらエクササイズをする「コグニサイズ」を行ってきました~っ

「コグニサイズ」は国立長寿医療研究センターが開発した、自宅でも気軽にできる運動ですのでこれからも地域の皆様に広めていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

花壇用の苗を移植しました!

4月13日(金)

こんにちは~っ
今日は13日の金曜日…と未だに言っているのは私の年代だけでしょうか??
そんなホラーな日にハイツでは春の風物詩、花壇用の苗の移植作業をしました

今年も沢山植えられるようにと大量の土とポットを準備したのですが、予想以上の苗の量に今日はサルビアの移植で終わってしまいました
次回はマリーゴールドの移植を頑張ります
今年もハイツの花壇を花でいっぱいにしますよ~っ

そんな作業中、おひさまの子供達は施設内に飾っているこいのぼりや大きな五月人形を見学に来てくれました。
今日も母性をくすぐられるキュートな子供たちに癒されちゃいました~っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も癒しを届けてくれました

新年度になりました!

4月6日(金)

今日は雪がちらつきましたが駐車場にできた大きな雪山もすっかり溶けて春~っになりましたね
私ともう一人のブロガーは「年度末業務」という大きな敵と戦いながら無事に年度を越し、帰ってまいりました~っ
また今年度もこのブログで北の峯ハイツの盛り上がりをお届けしまーす

今日はおひさま保育所の子供たちがレクリエーションに参加をしてくれました~っ
入居者の皆さんもいつもの体操や歌より子供たちの様子を見るのを楽しんでいた様子でしたよ。
これからも時々レクリエーションに遊びに来て一緒に歌や体操を楽しんでいきたいと思いまーす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…少し過ぎましたが
3月28日は施設長の誕生日でした~っ
〇4歳!
今年も大物を釣ってきてくださいね~っ

【番外編】北の峯ハイツ野球部

平成30年1月30日

 

突然ですが北の峯ハイツに野球部があることをご存知でしょうか?

 

もちろん知らないですよね

まだ試合をしたこともなく、ユニホームもこれからという、、、発足して間もない部なのです。

現在シーズンインに向けて冬季キャンプ中練習中です。

今後このブログで活動報告を行っていきたい思っております。

当施設介護職員、宮川と田口が中心となり「野球の楽しさをみんなに知ってもらいたい」というコンセプトのもとに(たしか)発足され、真面目に練習する者、ひやかしの者?を含め、結構な頻度で練習を行っています。ちなみに男女混合チームです。

 

今後の活躍にご期待ください

 

と、ハードルを上げたところで、今回ブログに掲載するにあたり、練習風景の写真がほしいと伝えたところ「彼の投げる球はなぜか打てない」で有名な?竹内介護員の写真しかくれないので、とりあえず載せておきます

 

 

 

 


 

お茶会をしました!

1月28日(日)

気づけば1月ももうすぐ終わりですね。
北海道人にとって厳しい大寒も過ぎ
雪が融けるのをじっと待つ季節です

ここの所インフルエンザやノロウイルス等、感染症の話が身近に聞かれています。
北の峯ハイツでもスタッフは体調管理に細心の注意を払いながら業務についています。
今の所インフルエンザは1名も出ていないのでこの調子で冬が乗り切れればと思っています

今日は19日に行われたお茶会の様子をご紹介します
毎月来ていただいている生け花の先生が今月はお茶をたててくださいました。
みなさんお茶菓子を食べてゆったりと抹茶を楽しみました。

あまーい和菓子をいただいてからの抹茶は格別です!

 

 

そして、25日はマルベリーさんの福祉機器展示会がしののめホールで開催されました。
現代の福祉機器はこんなに進歩しているのだと改めて思う展示品ばかりでした。
福祉関係者の方にもお越しいただき、勉強をさせていただきました

 

 

 

 

 

成人の日

平成30年1月22日

更新が少し遅くなりましたが、1月8日は成人の日でしたね。

ハイツにも今年成人を迎える職員がいます。

とはいえ1名だけなのですが。。。

富良野市の成人式は1月7日なので、式典の前にハイツへ来てお披露目してくれました。

金塚さん、成人おめでとうございます

パシャリ!

写真はあゆみフロアだけですが、全フロア回りました。

これが一番可愛く撮れていると評判の写真 笑

ちなみに地毛です。腰くらいまであります。

今年もよろしくお願いします。

1月4日(木)

おだやか~に年が明けました
皆さん雪に悩まさせる事無く正月を迎えられホッとしていますよね

2018・・・新年を迎え今年も素敵な1年になるよう職員一丸となって盛り上げていきたいと思います

そして今年も北の峯ハイツではにぎやか~なお正月を迎えています。
恒例の福引きやお正月遊び、そして今年は“甘味処しののめ”を2日に開催
スイーツが大好きな管理栄養士が和風のデザートを作り広場でふるまってくれました。

そんなお正月をお届けします

年が明けました。

 

 

 

 

 
「甘味処しののめ」メニューの管理栄養士考案の「きな粉黒蜜味のわらびもち風」


 

 

 

 

茶屋のイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

カルタと麻雀で真剣勝負!

 

おひさま保育所の子供達も遊び来てくれました

忘年会!!②

平成29年12月29日(金)

2017年も終わってしまいます。

焦ってブログを更新しています。なんせタイトルが忘年会なので今年中にアップせねば。。。

というわけで、12月27日にひかりフロアとあゆみフロア合同で忘年会を行いました。

今年はケーキやお菓子を食べながら、職員によるダンスを見ていただくという、ちょっと変わった会となりました。イメージとしてはディナーショー的な感じで。。。

アンコールもあり、大変盛り上がりました。

みなさん続々と集まってきました

おかしやケーキを食べていると…

!!!

!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうことなんです!

テーマはズバリ「バブル」です!

本当にバブル時代の服を着て、メイクも当時を再現しています。

服を貸してくれた、リアルバブル世代の職員に感謝 笑

みなさん喜んでくれました!

 

最後はもちろん「ダンシングヒーロー」にあわせてダンスです。

登美丘高校バージョンは無理なので、荻野目ちゃんバージョンです。個人的にはとんねるずバージョンだと思っています

クリック(タップ)すると動きます

来年もシクヨロよろしくお願いします!

by杉本

クリスマス・餅つき!

12月28日(木)

今年も残り4日となりましたね
北の峯ハイツでは、クリスマスが終わり園内はお正月の飾り付けの真っ最中です。
今年は施設長手作りの角松がお目見えです!
来園の際には園内の飾りも楽しんでくださいね。

そして、今日はしののめホールで餅つき大会がありました
しののめホールには沢山の入居者様が集まり、餅をつくたびに「よいしょ~っ」と大きな掛け声がかかりました~っ
そして、おひさま保育園の園児たちも遊びに来てくれました~っ

小さな子供達を見て入居者様も目じりが下がりっぱなし
子供たちは餅つきも手伝ってくれましたよ~っ
今年の鏡餅は皆の共同作業です

25日に行われたクリスマス会の様子も一緒にご覧ください。

今年も沢山の方々に支えていただき無事に一年が終わろうとしています。
皆様には感謝、感謝です!
来年も良い一年になりますように、良いお年を・・・・


 

 

 

 

二人羽織では化粧とケーキが混ざり無残な姿に・・・

 

 

 

 

ツリーも参戦です!

 

 

 

 

 

サンタからのクリスマスプレゼント!


 

 

 

 

 

 

 
今年も腕は落ちてないよ~っ!

 

 

 

 

子供達もねじりはち巻きで参戦!

 

 

 

 

 

おいしくな~れ!

 

 

 

 

餅つき後はお団子尽くしでお腹いっぱいです!