投稿者「heiz_master」のアーカイブ

☆MERRY CHRISTMAS☆

12月25日(金)

今年もこの季節がやってきました☆
今年はコロナの影響もあり自粛ムードですが…
北の峯ハイツではユニット毎でちょっとした「☆おうちクリスマス☆」で楽しみました!
それぞれ、食事を作ったりスイーツバイキングをしたりと工夫を凝らしたクリスマスを楽しみました(*´▽`*)
そしてユニットにはサンタクロースとトナカイがサプライズ登場!
入居者様や職員と一緒に「ジングルベル」や「きよしこの夜」を歌い
入居者の皆様はサンタクロースからプレゼントを受け取り喜ばれていました☆
コロナの事を忘れるくらい楽しい時間を過ごすことができました(#^.^#)

クリスマスの準備中(*´▽`*)
美味しそうなデザートが並びます☆☆☆
なんだか特別感がありますね(^-^)
スタッフの方が楽しんでこうなってしまいました(;´∀`)
さあ!出発だ~~っ!サンタ隊・気合十分です(*^▽^*)
鈴の音とともにサンタ隊の登場です!
サンタクロースの登場に思わずはしゃぎます!
サンタ隊「これから皆さんと一緒にクリスマスの歌いたいと思います」
「ジングルベール♬ジングルベール♪鈴が~なる~」クリスマスらしくなってきました☆
サンタクロースからのプレゼント!思わず笑みがこぼれます(*^^*)
「くれるのか~?」ととっても嬉しそう(*^^*)
そして・・・サンタ隊と記念撮影!楽しいクリスマスでした(*^^*)

もうすぐ師走☆

11月21日(土)

北の峯ハイツのリビングでふと目にしたテレビで年末の恒例行事「紅白歌合戦」の話題。  
今まで何気ない話題だったのでしょうが、最近はこんな普通の出来事で「ホッ(*^^*)」とする方も多いのではないでしょうか。。。

北の峯ハイツでも年末の恒例行事、クリスマス会や餅つきを企画中です☆
今年は密にならないアイデアで楽しんでいただくために少しずつ準備を進めている所です(*´▽`*)

今日は北の峯ハイツの園庭で収穫した銀杏の実(銀杏)を炒って食べてみる。。。
という事を管理栄養士とやってみました(*´▽`*)

「僕も初めてです」と乾燥させた銀杏を炒り続ける北の峯ハイツの若手管理栄養士☆☆☆
なんだか香ばしい香りが漂ってきました☆☆☆

銀杏はフライパンで中火10分程度で転がしながら炒ると良いそうです☆☆☆
だんだん焦げ目がついたら香りが出てきますよ(^O^)

銀杏を割る時は割れ目部分を上にしてトンカチで叩くと良いそうです☆☆☆
今日は勢いで飛んでしまわないようにペーパータオルで抑えながら叩きました☆
薄皮はがれにくい事があるので注意してくださいね(^-^)
「あら!薄皮があるんだね・・」と丁寧にとってくれています(*^^*)
叩き過ぎた銀杏もありますがモチモチしてちょっとした秋のおやつに良いですね☆☆☆
来年は楽しみが一つ増えました(*´▽`*)

そして・・・
今日は入居者様の叙勲受章をお祝いし、皆でケーキをいただきました(*´▽`*)
ジャンボなケーキの登場に老若男女テンションUP!!
名誉ある受章に1日お祝いムードでした(^O^)/
本当におめでとうございます☆☆☆

<新型コロナウイルス感染症対策について>
北海道内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者の増加が止まらないなか、旭川市内でも医療機関のクラスターが発生するなど医療現場の病床数がひっ迫した状態が続いております。
高齢者施設でも施設内の集団感染や重症リスクが高い事から感染者を出さないため日々緊張の中感染対策を続けている状況です。

北の峯ハイツでもスタッフへの注意喚起や日々の消毒の徹底、シミュレーションの実施など、感染対策を引き続き実施しております。
札幌市内では感染経路が追えない状況が発生しており今後も感染地域の拡大が懸念されることから、施設では更に対策の徹底を図っていきます。

現在ご家族様のご面会は富良野圏域(上富良野町~南富良野町)にお住まいの方のみに限定させていただいております。
面会可能時間は14:00~16:00(予約制)となっておりますのでご理解をお願いいたします。
また、富良野圏域で感染の発生が認められた場合には施設でのご面会は中止となりますのでご了承ください。

秋カフェ♡

10月26日(月)

霜がおりる季節になりました。。。。
そういえば先週、雪虫が飛んでいました。。
もうすぐ雪が降ってきますね⛄

そうです。タイヤ交換の季節です。。。
朝晩の濡れた路面には皆さん気を付けましょうね(^-^)

ハロウインも近いという事で今日はリラックスルームのカフェとあかりフロアで行われたプチハロウインの様子をお届けします♡
リラックスルームでは「カボチャしるこ、キノコ汁」
あかりフロアでは「さつま芋餃子、パンプキンスープ」でおもてなしをしました(*´▽`*)

徐々に寒さが増してきましたが、北の峯ハイツの中は美味しいおやつで気持ちも暖かくなりました(^O^)

栄養士さん、今日も美味しいおやつをありがとうございます☆☆☆
ご家族様からいただいた上富良野産カボチャと山部の林で採ってきた落葉きのこ、ハイツの畑で採れた大根と秋の香り満載です☆☆☆
かぼちゃは本当にホクホクの食べて尚美味しいカボチャでした★★★
美味しいね~と皆様おかわりしていただきました★★★
実習生と交流★★★
かぼちゃ美味しかったね。。またごちそうしてねーと大満足です☆☆☆
さつまいも餃子。。。
斬新なアイデアですね。。。食べてびっくり美味しくいただきました(^O^)

北の峯ハイツの皆様はお元気で過ごされています(^O^)
皆様がお元気で、そして笑顔で過ごされるよう、ウイルスを持ち込まない対策を継続しております★★

~お知らせ~
北の峯ハイツでは入居者様のインフルエンザの予防接種が終了しました。
今年は新型コロナウイルスと見分けがつきづらいことでより一層症状に注意していきたいと思います。

☆秋の味覚祭り☆

10月8日(木)

本格的に秋が深まり北の峯ハイツの園庭の庭木も赤く染まってきました☆
秋と言えば味覚の秋ですね(*^▽^*)
毎年、北の峯ハイツのホールや園庭を開放し、デイサービスや寿光園の利用者様と合同で秋の味覚祭りを盛大に行っているのですが…
今年は密を作らない方法で北の峯ハイツの入居者様と味覚祭りを楽しみました(^O^)/
そうです。今年も「チーム福永」が出陣!オホーツク海の荒波と戦い続け鮭をGETしてまいりました☆
なんと、今年はこの味覚祭りのために黄金のイクラも大量GET!
イクラの醤油漬けも大きなボールいっぱいになりました(*´▽`*)

秋らしく手作り柿が並びました☆
会場も秋色に染まっています(^-^)
他にも鮭のあら汁と落葉きのこの大根おろし和えも加わりました☆
介護主任、ひたすら鮭シチューをかき混ぜます!
介護係長、「私に任せて♡」ときのこの和え物を作ります!
皆んなこのにおいをかぐとパワーが湧き出てきますね☆☆☆
鮭のちゃんちゃん焼きは皆んなの大好物です☆☆☆
さあ、始まりました! どんどん食べましょう!
「イクラ食べたかい??」「イヤ~すごいよね~このイクラ!」
「釣ってきたんだよ~」「ほんとーっ!すごいね~!」
「たくさん食べてねー」「今日はいっぱい食べるよーっ」
「イクラ、まだまだあるよー」
畑の収穫、鮭釣りの様子を鑑賞し盛り上がりましたー☆☆☆

来年も黄金のイクラ期待してまーす(^O^)/

敬老祝いと居酒屋☆

10月4日(日)

お久しぶりです(^^)/
今年の夏は暑い日が続きましたが9月に入り一気に寒くなり
そろそろ山間部では雪の便りも聞こえるようになりましたね☆
ブログ担当の私も「スタッドレスタイヤ」の買い替えを気に掛けている今日この頃です(-_-;)

今年も「インフルエンザ」の予防接種の季節となりました。
北の峯ハイツでは10月15日から入居者様の予防接種が始まります。
今年は新型コロナウイルス感染症の対策も含めた予防となりますが、既に行っている対策を継続し感染症を撃退したいと思います☆

そして引き続き最大限の対策を行い「Withコロナ」生活を送りながらも楽しめる事もどんどん企画していきたいと思います。

今日はすっかりご無沙汰してしまいました北の峯ハイツの9月の様子をお届けしたいと思います(^O^)/

まずは敬老祝いの様子です☆
今年は規模を縮小した形での敬老祝いとなりました。
フロア単位で食事会を行い歳の節目の方は密にならない環境でお祝いの式典を執り行いました。
毎年祝辞を頂戴しております富良野市長様には事前に動画を撮影し皆様に当日テレビを通して披露させていただきました。

福永施設長がユニットでお祝いの言葉を述べさせていただきました☆
市長の祝辞を皆様熱心に聞かれています(^-^)
今年も美味しそうな松花堂弁当!
そしてユニットでは五目ちらしを作りました☆
ユニットには酢飯のいい香りが漂いました(^-^)
「Withコロナ&ソーシャルディスタンス 式典」ですね
お祝いの方には職員手作りの色紙とお祝いの贈呈品をお渡ししました☆
皆さんいつまでもお元気で長生きしてくださいね☆
入居者の皆様に花を生けていただき敬老の日を盛り上げていただきました☆
敬老会を盛り上げる飾り作り!皆さんの手形をとっています(*^▽^*)
介護実習生と一緒に☆どんな飾りになるのでしょう
入居者様の手形の他におひさま保育園の園児に手形が合わさって きれいな紅葉になりました☆

職員が試行錯誤して完成させたリラックスルームの登場です!
福永施設長と介助員の渾身のDIY家具がCaffeの雰囲気を出していますね!
このリラックスルームを使って9月28日に居酒屋を開催しました!
たまにはこういうのもいいですね(*^▽^*)

本日のおしながき「やきとり、えだまめ、かぼちゃ」(^-^)
栄養士手作りのおつまみはおいしそうですね(*^▽^*)
以前は会議室だった場所がくつろぎの空間になりました(*^▽^*)
これからは色々なイベントで登場しますのでお楽しみに☆

七夕まつり

8月7日(金)

8月5日~7日の3日間「七夕まつり」と題して
施設内でお祭りを楽しみました(^O^)
今年は賑やかなお祭りとはいきませんでしたが
その代わりに日にちを増やし
3日間夏を楽しんでいただく催しを楽しんでいただけました(^O^)/

1日目は七夕の短冊飾り☆☆彡
願い事を書いた短冊を本物の柳の木に飾りました(^O^)
「健康で元気に暮らしたいです」と入居者様
「疫病退散!!」「みんなが笑顔で暮らせますように」と職員
今年の短冊はそれぞれ特別な思いが書かれています(^-^)

広場も七夕の飾りで涼しげです☆
おひさま保育園の園児のかわいらしい短冊も一緒に飾ります☆
「はやく元の生活に戻り
皆が安心して暮らせますように」と願いを込めて・・・
今日もおやつは皆んな大好きスイカです(*^▽^*)
夏はトマトとスイカがあれば病は怖くありませんね(^O^)

2日目は夏のカレー作りと映画観賞会!!
カレーは夏らしくキーマカレー!
具材はひき肉・かぼちゃ・たまねぎ・オクラ・コーン!!
夏は美味しい野菜がたくさん食べられるのが幸せですね(*^▽^*)
ちょっぴり辛めのカレーは美味でした(^O^)

夏野菜を大量投入し夏バテ防止に最高のカレーです☆☆彡
映画鑑賞では富良野市の生涯学習センターからお借りした「甦る昭和の風景~富良野の街並み、風俗、そして人々の心」のDVDや美空ひばりのコンサートなどを鑑賞しました☆

そして3日目は各フロア毎にミニ縁日行い入居者様が
各フロアを回り縁日を楽しみました(^^)/

「あら!こよりが切れちゃったね!」
男性入居者様・・ベビーカステラをちょっとつまみ食い(*^▽^*)の場面
男性栄養士さん・・縁日が終わったら今年こそおり姫を走って迎えに行けるようにと、なぜかランナーの装い(-_-;)
何味をもらうか迷ってしまいます☆☆彡
マスクが外せず残念ですが…
北の峯ハイツが誇る「キレイどころ2020」

<新型コロナウイルス感染予防について>
北の峯ハイツでは8月8日~8月16日を新型コロナウイルス感染予防強化期間としております。
業務中は介護員全員がアルコール消毒液を終始携帯し手指消毒の強化を図ります。
また、消毒チェック表を使用し消毒の徹底を図ります。
お盆期間中は入居者様の外泊・外出はご遠慮いただいております。
何卒ご理解のほどお願いいたします。

北海へそ祭りIN北の峯ハイツ

7月29日(水)

8月28日と29日は毎年富良野市内で「へそ祭り」という大きなイベントがありますが
今年は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
私達も毎年入居者様をお連れして見学をしていたのですが今年は我慢!
今年はリモート参加でのへそ祭りが28日に行われました。
私達も負けじと【北海へそ祭りIN北の峯ハイツ】でお祭りを盛り上げました(*^▽^*)
今回は職員一同頑張りましたよ~☆☆☆

この日のために?蓄えました!(#^.^#)絵師の福永施設長も気合が入ります!
さあ!音楽に合わせて踊り始めました(^^)/ 練習の成果を見せましょう!
かき氷とスイカで涼みながら踊りを楽しみます!
ちなみにスイカは中富良野町産の「マドンナ」です!とっても甘いのです(*´▽`*)
「いや~こりゃあいいもんだ~」
一緒に踊りたくなりますね(^^)
「まーんなかーまんなーかのーどまんなーかよ♬」さあ一緒に踊りましょう!
かき氷で休憩して・・・
再スタート!
「あら~っ!あんただったのか~い(*´▽`*)」
傘を被るとだれか分かりませんね!
1時間かけて施設内を踊り歩きました(^O^)
翌日肩と膝関節の痛みが・・・と職員
これも祭りの余韻です!


夏本番です!

7月26日(日)

もうすぐ8月ですね・・・(^O^)
この時期に一番楽しみなのは、冷え冷えのメロンやスイカを食べる事!
富良野はメロンやスイカの産地です!
もちろん地元産はサイコーに美味しい事を誰もが知っているのです(*^▽^*)

メロンやスイカはこの時期どこからともなくやってくる・・・
今年もメロンやスイカ農家をされているご家族様からいただいちゃいました!
ありがとうございます(^O^)
たくさん水分を摂って夏を乗り切りましょう★★★

今日は絵手紙クラブの日
夏の絵手紙を飾って涼しさを演出しましょう!
すると栄養士さんがサイコーに美味しいものを届けてくれました(^O^)
「さっき書いたスイカの絵が本物になったね(*^▽^*)」と大盛り上がり!
施設長も一緒に美味しいスイカを食べながら談笑しましたよ(^^)
残ったスイカ汁も味わいます!
「今年のスイカは甘いな~っ」

【ご面会について】

新型コロナウイルスの感染が未だ道内で続いており ます。
当施設では引き続き感染予防への取り組みを継続し
入居者様が安心して生活できる環境を提供させていただいております。

ご面会につきましては事前の予約が必要となります。
お盆の期間中は込み合う事が予想されますので
お早めにご予約をお願いいたします。
混み具合により面会時間の変更についてご相談させていただく場合があります。
皆様のご協力をお願いいたします。

尚、ご面会は決められた場所での面会となりますのでご了承ください。
【ご予約】
北の峯ハイツ 庶務課 ☎0167-23-1611 まで


ご協力ありがとうございました。

7月4日(土)

6月28日(土)に家族会の皆様にご協力いただき施設外側の窓ふき作業を行いました(*^_^*)
当日の朝は小雨模様でしたが、作業中は雨にあたることなく無事に窓ふきを終える事ができました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で労働奉仕の活動を自粛していましたが、富良野圏域での感染者の発生がない事から、6月から施設外の活動を開始する事となりました(*^▽^*)

久しぶりの作業に外窓や壁には汚れがびっしり(~_~;)
高いところは特に気になります・・・
そこで・・・今年も高所作業用のリフト車・散水車を使って手の届かない壁にへばりついたクモの巣を徹底的に退治!!
機械の扱いに手慣れた方々の手により10時から始まった作業も12時前には終え、壁や窓は見違えるほどきれいになったのでした\(^o^)/

会長様をはじめ家族会の皆様、昨年に引き続き よろしくお願いいたします。
福永施設長からは労働奉仕を再開することができた事、このような状況にもかかわらずお集まりいただきた事に感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
さあ!作業開始です。
これがあれば圧倒的な水圧でクモの巣も撃退可能です!
文明の利器を使えばあっというま!何とも手慣れたもので余裕の表情です!
「コロナもこんな風に撃退できたらいいのに」とつくづく思う施設長なのでした(~_~;)

家族会の皆様、新型コロナウイルス感染症による不便な生活を送られている状況のなか、お集まりいただきありがとうございました。
私達も入居者様に楽しい生活を送っていただけるよう職員一丸となって支援を続けさせていただきます(^_^)

そして・・・
7月3日(金)には食中毒予防に向けた内部研修を行いました。
これからますます熱中症や食中毒に注意しなければならない季節になります。
新型コロナウイルス対策も含め、研修会では手洗い方法の再確認を行いました(*^_^*)

手洗いを甘く見てはいけません!
菌が落ちたと思っても意外と残っているものです。
みなさんいつものように手を洗ってみましょう・・・
管理栄養士手作りの謎の液体を噴射して残った汚れを確認!
「指の先と爪の間に汚れが残っていますね」
紫に色がついている所は汚れが残っている証拠です!

自分では洗えていると思っても
指先や甘皮、親指の付け根、手首は特に残りやすいので注意が必要です(+_+)
基本的な事ですが、しっかり手を洗う習慣をつける事は感染予防にとても大切な事です。皆様も手洗い実験してみませんか??

手洗い実験で使用する材料はおうちにあるもので作る事ができます! 


【手洗い実験の材料】
○でんぷんのり(片栗粉を水で溶き火にかけてのり状にしたものでも可能)
○ヨウ素を含むうがいぐすり(10~20倍に希釈)
○ドライヤー
○ペーパータオル

①手にハンドクリームをつけるように「でんぷんのり」または「のり状にした片栗粉」をまんべんなくつける。
 ※手を少し湿らせた方がのりの伸びがよくなり、つけやすくなります。
②手をドライヤーで十分乾かす。 
 ※十分乾燥させないと、のりが流れてしまい、反応が分かりにくくなります。
③いつものように手を洗う。
④ペーパータオルなどで水気を取る。
⑤うがい薬希釈液をスプレーし、黒く反応する箇所を確認する。
       ◎手に残ったでんぷんにヨウ素が反応して黒くなります(*^^*)

サクランボ狩り!

6月27日(土)

6月ももうすぐ終わりこれから暑い夏がやってきます☆
今年の夏は感染予防のマスクによる熱中症の心配がニュースになる例年にない年になりました。
新しい生活様式に沿った環境と共にこれからは体調管理の工夫も必要ですね(*^_^*)

そして、

今年は外出自粛で屋外に出かける事ができない分、工夫しながら楽しみを見つけています。
北の峯ハイツ風サクランボ狩り!
レクリエーションで作ったサクランボの木の飾りになんと…
本物のサクランボがなりました(*^▽^*)

たわわに実ったサクランボ!入居者様もびっくりです(*´▽`*)
「こんなことするの久しぶりだね~」とあま~いサクランボをお腹いっぱい頬ばりました☆

真っ赤なサクランボ!甘そうです!
「これが甘そうだな~」
みんな大好きサクランボ!美味しいもののためならしっかり腕も伸びますね(*^_^*)
サクランボ狩りの途中で更に甘い匂いが……
フレンチトースト作り!
今日は美味しいおやつがたくさん食べられました(*´▽`*)
甘いものは別腹って本当ですね☆

24日には法人内で行った新型コロナウイルス感染対策研修会に参加いたしました。
今回は北海道事業協会富良野病院(富良野協会病院)の感染対策に関わっている専門職の方を講師にお招きし新型コロナウイルス感染症の正しい知識と感染予防の習得のため学ばせていただきました。
これからも日頃の生活に感染予防をしっかり取り入れ入居者様の生活を守らせていただきます(*^_^*)

【ご面会について】
6月22日(月)より、感染者発生地域以外から来園されるご家族様については場所・時間・人数などを限定した形での面会が行えるようになりました。
面会には事前の予約が必要となります。
面会の方にはチェックリストにて健康状態を確認させていただきます。
ご面会の際にはアクリル板を使用し感染予防に努めさせていただきます。
入居者様への感染予防の継続のためにも何卒ご協力をお願いいたします。